太郎 セブンさんのかわりに・・・
瀬名中央商店街の美洗館の裏、袋小路の私道に店を構える鳥仙
珈琲によく行ってますよ~
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 物語はいつも唐突に始まりを告げる・・・
シロネコ(鈴子)さんのブログで、静岡の瀬名に
自家焙煎珈琲豆を販売する
鳥仙
珈琲という店があると読んで、瀬名に
自家焙煎珈琲豆店?聞いたことないなぁ~
瀬名で鳥仙と言ったら、昔々狩猟免許を持っていた頃 S山くんが山鳥やキジをとった時に
剥製の作成を頼んでいた店がそんな名前じゃなかったかな?
とりあえず、
自家焙煎珈琲豆の販売と聞いたら見過ごせないので とりあえず
鳥仙珈琲やっつけに行くか~ ってな感じで瀬名中央に来たものの ドコだ??
美洗館を目標に探すと なんと美洗館の裏側、袋小路の私道に面した小さなお店が・・・
これから 長い付き合いになる鳥仙珈琲だとはこの時知る由もなかった。
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 一応、駐車場と言うか止めて良いという場所があるにはあるけど
かなりにテクニックと車の小ささを要求されるマニアックな駐車場
私はいつもバイクで行くから関係ないですけどね。
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 道沿の入り口のある面はすべてガラスなので 店内は外から丸見え
中が見えるので安心感があるのかもしれません。
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 店内は磨きこまれピカピカの焙煎機と排気のダクトが主張して
カウンター上には 大きなガラス瓶に入った珈琲豆が各種並んでいます。
店の規模からすると種類が多いなぁ~ というのが最初の印象
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 店内には小さなテーブルと2脚の椅子があり、珈琲を試飲して
購入する豆を選ぶスタイルです。
私が一番最初に鳥仙珈琲をやっつけに行った時に先客が居ました。
先客は女子で2杯の試飲珈琲を試して どちらの豆にするのかを選んでいましたが・・・
この物静かな女性こそ 実は月替わり昼のランチには予約が入るほどの人気店になりつつある
某カフェオーナーTS女史だと知ったのはずっと後の話で、そのカフェの話もまたいつか・・・
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) そしてその時に私も試飲に参加して飲んだ
ブラジル ダテーラ農園の
「スウィート イエロー」が気に入って毎回購入して飲んでいるんです。
もちろん同じ豆でも焙煎で味わいが変わるので一概には言えませんが
鳥仙珈琲のスウィート イエローは私好みのやさしい苦さと甘さ
チョコレートやナッツみたいだと表してもいいかな?
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) お店の狭さはイコールお店側とお客の距離であり化粧品の対面販売と同じく
ほぼマンツーマンで話をしながら好みの珈琲豆を探すことが出来る貴重な店です。
私も多くの
自家焙煎珈琲豆屋さんを訪れましたが、この距離感で話をしてやり取りをしながら
珈琲豆を選べるのは私にとっては嬉しい限りですが・・・
そいう接客や試飲が煩わしと思う方も多いと思いますので、そんな方にはオススメできません。
鳥仙珈琲 posted by
(C)Hearts(室長) 店が狹く、ひとりひとりのお客さんにかける時間が長いので
回転率も悪く、時にお客さんが重なると店の外で待つお客さんも・・・
また、私がいつも購入する珈琲豆が売り切れや少量しか残ってない時も多いから
お客さんが増えて欲しくないと思っているのは ナイショの話で・・・
以上、クリーニング屋の裏でヒッソリ
自家焙煎珈琲豆を焼く鳥仙珈琲より、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で鳥仙珈琲の味を確かめに行かなくてもいいかも?・・・混むと嫌だし(笑)
鳥仙珈琲 静岡県静岡市葵区瀬名中央4-1-11 054-294-7495
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
鳥仙珈琲 (コーヒー専門店 / 草薙駅(JR)、県立美術館前駅、古庄駅)
↑食べログ
鳥仙珈琲 ( / コーヒー専門店 )
↑powered by livedoor グルメ