fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    フィーカ 自家焙煎のブラジルショコラを飲んで見た。

    あなたのかわりに・・・
     フィーカが自家焙煎珈琲始めたと聞いたので行ってみおましたよ。

    フィーカ 店の外観

     住宅街の隠れ家的カフェ フィーカ
    オープン当初に行った時には、コーヒーにもこだわりがあるらしく
    サイフォンを使ってコーヒーを抽出、 その当時はドトールのコーヒー豆が一番美味しいと!
    ということで、店内でもドトールのコーヒー豆を販売していたのが印象的。

    ファーカ 店内

     その後行く機会がなかったんですが、自家焙煎を始めたというので気になり
    ある資格試験の帰り道にふらっと立ち寄ってみました。
    だからカメラもなく スマートフォンからの投稿です。

    フィーカ 店内

     カウンターに座ると 目の前に本日コーヒーとメニューがあり
    本日は、エチオピア・タンザニア・ブラジルショコラ・メキシコでした。
    もちろん 私のチョイスはサンアントニオ農園のブラジルショコラで決まり!
    ハイプライスな生豆ですが、430円で提供とはリーズナブルな感じです。

    フィーカ コーヒー

     スマホで、今日の試験の回答を調べながら ブラジルショコラを頂きます。
    あっさり甘み控えめな ブラジルショコラを飲んでいると 時間になってしまったので
    急いでカウンターのお水をぐっと一息に飲んで慌ただしくお店を後にしました。
    いつか ゆっくり時間のある時にランチを食べに立ち寄りたいですね。


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    川内珈琲 ビームサイフォンで淹れる自家焙煎珈琲

    あなたのかわりに・・・
     見ているだけでも美しく癒されるビームサイフォンで自家焙煎珈琲を淹れてくれる川内珈琲行って来ましたよ。


    川内珈琲 ビームサイフォン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     昭府に自家焙煎珈琲豆の販売とカフェ営業をするお店がオープンしたと
    鳥仙珈琲さんに聞いて、自家焙煎ときいてさっそく出かけました。

     お店に入ると心温まりそうな癒しの光が・・・
    そう、川内珈琲さんは 静岡では数少ない ビームヒーターを使った
    サイフォンで珈琲を淹れてくれるお店でした。
    この光を間近で見たいからカウンターに座ってメニュー見る。
     
    川内珈琲 焙煎機
    Photo by (C)Hearts(室長)


     カウンターから 眼の前にはキレイに磨き上げられた焙煎機
    川内珈琲のマスターはKONO式で自家焙煎珈琲を焼く焙煎士

    川内珈琲 ビターブレンド
    Photo by (C)Hearts(室長)


     私のチョイスは、やはり深入りのビターブレンド
    タンザニアの豆とブラジルの豆をブレンドしたフレンチローストで焼き上げた豆
    深煎りのスモーキーな味わい、深い苦味と甘みが私好み
    もちろん帰りにビターブレンドを買って帰ったのは当然の話し。

    川内珈琲 すーたんのトースト
    Photo by (C)Hearts(室長)


     川内珈琲さんは、パンブティックすうたんの隣にあるんですが
    川内珈琲で提供されるトーストもパンブティックすうたんの食パンです。
    これがまた 表面がカリっとして中はしっとり 小麦の香りも豊かで美味しい
    ちなみに ケーキはストロベリーハウスさんのケーキを提供しています。


    川内珈琲
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内もきれいで落ち着いた雰囲気、ゆったりとスペースを作ってあり
    BGMも大きくなく ゆっくりと寛げそうな雰囲気です。

    川内珈琲 真空管アンプ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     JBLのスピーカーも店の雰囲気にいい味出しています。

    川内珈琲 JBLスピーカー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     
     アンプも手作り感あふれる真空管アンプ そしてマランツのCDデッキと
    オーナーのコダワリを感じるチョイスです。
    やはりこいうコダワリのある方が焼く珈琲豆は一味違いますね。


    川内珈琲 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店の場所は昭府のエネオスの向え側 混雑する道沿いですが
    店内はとても落ち着いたいるのでゆっくり珈琲を楽しめますよ。
    この近くには庭園がステキなカフェもありますが・・・
    私は川内珈琲さんが気に入りました。

    豆の販売は10時頃から20時頃まで
    喫茶営業は12時頃から17時頃までなのでご注意を。

    以上、ビターブレンドが気に入った、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で川内珈琲の珈琲の味を確かめる番ですよ・・・

    川内珈琲の場所は、静岡県静岡市葵区昭府2-15-25  054-221-0003


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    川内珈琲コーヒー専門店 / 新静岡駅日吉町駅音羽町駅
    ↑食べログ

    川内珈琲 ( 新静岡 / コーヒー専門店 )
    ↑powered by livedoor グルメ




    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 09:13 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    鳥仙珈琲 美洗館の裏に隠れた自家焙煎珈琲豆の店

    太郎 セブンさんのかわりに・・・
     瀬名中央商店街の美洗館の裏、袋小路の私道に店を構える鳥仙珈琲によく行ってますよ~


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     物語はいつも唐突に始まりを告げる・・・
    シロネコ(鈴子)さんのブログで、静岡の瀬名に自家焙煎珈琲豆を販売する
    鳥仙珈琲という店があると読んで、瀬名に自家焙煎珈琲豆店?聞いたことないなぁ~
    瀬名で鳥仙と言ったら、昔々狩猟免許を持っていた頃 S山くんが山鳥やキジをとった時に
    剥製の作成を頼んでいた店がそんな名前じゃなかったかな?
    とりあえず、自家焙煎珈琲豆の販売と聞いたら見過ごせないので とりあえず
    鳥仙珈琲やっつけに行くか~ ってな感じで瀬名中央に来たものの ドコだ??
    美洗館を目標に探すと なんと美洗館の裏側、袋小路の私道に面した小さなお店が・・・
    これから 長い付き合いになる鳥仙珈琲だとはこの時知る由もなかった。


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     一応、駐車場と言うか止めて良いという場所があるにはあるけど
    かなりにテクニックと車の小ささを要求されるマニアックな駐車場
    私はいつもバイクで行くから関係ないですけどね。


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     道沿の入り口のある面はすべてガラスなので 店内は外から丸見え
    中が見えるので安心感があるのかもしれません。


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     店内は磨きこまれピカピカの焙煎機と排気のダクトが主張して
    カウンター上には 大きなガラス瓶に入った珈琲豆が各種並んでいます。
    店の規模からすると種類が多いなぁ~ というのが最初の印象


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     店内には小さなテーブルと2脚の椅子があり、珈琲を試飲して
    購入する豆を選ぶスタイルです。

     私が一番最初に鳥仙珈琲をやっつけに行った時に先客が居ました。
    先客は女子で2杯の試飲珈琲を試して どちらの豆にするのかを選んでいましたが・・・
    この物静かな女性こそ 実は月替わり昼のランチには予約が入るほどの人気店になりつつある 
    某カフェオーナーTS女史だと知ったのはずっと後の話で、そのカフェの話もまたいつか・・・


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     そしてその時に私も試飲に参加して飲んだ ブラジル ダテーラ農園の
    「スウィート イエロー」が気に入って毎回購入して飲んでいるんです。
    もちろん同じ豆でも焙煎で味わいが変わるので一概には言えませんが
    鳥仙珈琲のスウィート イエローは私好みのやさしい苦さと甘さ
    チョコレートやナッツみたいだと表してもいいかな?


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     お店の狭さはイコールお店側とお客の距離であり化粧品の対面販売と同じく
    ほぼマンツーマンで話をしながら好みの珈琲豆を探すことが出来る貴重な店です。
    私も多くの自家焙煎珈琲豆屋さんを訪れましたが、この距離感で話をしてやり取りをしながら
    珈琲豆を選べるのは私にとっては嬉しい限りですが・・・
    そいう接客や試飲が煩わしと思う方も多いと思いますので、そんな方にはオススメできません。


    鳥仙珈琲
    鳥仙珈琲 posted by (C)Hearts(室長)


     店が狹く、ひとりひとりのお客さんにかける時間が長いので
    回転率も悪く、時にお客さんが重なると店の外で待つお客さんも・・・
    また、私がいつも購入する珈琲豆が売り切れや少量しか残ってない時も多いから
    お客さんが増えて欲しくないと思っているのは ナイショの話で・・・


    以上、クリーニング屋の裏でヒッソリ自家焙煎珈琲豆を焼く鳥仙珈琲より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で鳥仙珈琲の味を確かめに行かなくてもいいかも?・・・混むと嫌だし(笑)

    鳥仙珈琲 静岡県静岡市葵区瀬名中央4-1-11  054-294-7495 


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    鳥仙珈琲 コーヒー専門店 / 草薙駅(JR)県立美術館前駅古庄駅
    ↑食べログ

    鳥仙珈琲 ( / コーヒー専門店 )
    ↑powered by livedoor グルメ

    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 07:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    マルケコーヒー 神武通りという迷宮にある自家焙煎珈琲豆販売店

    あなたのかわりに・・・
     藤枝より焼津の迷宮の奥に移転してきたマルケコーヒーで珈琲豆買ってますよ。


    焼津 マルケコーヒー
    焼津 マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     藤枝の駅前にある頃はカフェとして営業して軽食やエスプレッソなどもある
    お店だったんですが、焼津に移転してからは自家焙煎珈琲豆の販売がメインで
    試飲というスタイルで ホットコーヒー 1杯 250円 水出しアイスコーヒー1杯 300円
    というリーズナブルな金額で楽しめます。
    もちろん私の大好きなbodum(ボダム)のカップで飲めるのもイイ!


    焼津 マルケコーヒー
    焼津 マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     焼津ということで、魚河岸シャツに身を包む店主
    常連にはどうか知りませんが、話しかければ答えるが
    寡黙です・・・


    焼津 マルケコーヒー
    焼津 マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     そんな店主が12時間掛けて抽出する水出しアイスコーヒー 300円
    水出し故に雑味がないスッキリとした味なんですが・・・
    それよりも、私にはブランデーの水割りを飲んでいるような感じ
    K氏は、ブランデーとチョコレートを味わっているようだと表現してました。
    日によって、若干の濃さの違いはありますが、アイスコーヒーの飲まない派
    の私でも、飲みたくなるアイスコーヒーとなりました。


    焼津 マルケコーヒー
    焼津 マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     生豆をアルマイト鍋に入れて簡易コンロの上に乗せているけど
    これはディスプレイです。
    しかし、マルケでは。、1度に500グラム マックスくらいの
    小型手回しの焙煎機を使って焙煎しているのがすごい


    焼津 マルケコーヒー
    焼津 マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     お店は倉庫を自分たちで改装した ロフト感があふれる感じで私は好きです。
    もちろん、エアコンなんてありません、自然の海風と扇風機の風です。


    マルケコーヒー
    マルケコーヒー posted by (C)Hearts(室長)


     神武通りにこの立て看板を出してくれていないといつも迷う・・・
    そんな場所で自然の風をうけながら飲む 水出しコーヒーはステキです。
    駐車場も無いことはないけど 悲しい感じなので 車で行く時は覚悟して・・・


    以上、1滴づつ落ちる水出しコーヒーの抽出を見ながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でマルケコーヒーの味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    マルケコーヒー コーヒー専門店 / 焼津駅
    ↑食べログ

    マルケコーヒー ( 焼津 / コーヒー専門店 )
    ↑powered by livedoor グルメ


    静岡県焼津市小川新町1-9-8  090-6078-7674

    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    スズメ珈琲店 in 清水 52号線登り口にあるレトロな喫茶店

    あなたのかわりに・・・
     52号線登り口の所にあるスズメ珈琲店にも自家焙煎珈琲豆をたまに買いに行きますよ。


    スズメ珈琲店 店の外観


     白い壁に丸い大きな窓が印象的な珈琲専門店 自家焙煎珈琲豆のスズメ珈琲店です。
    場所がちょっと引っ込んでいるのと、中華料理店と同じ敷地での営業だし
    不定休で、営業時間も昼頃から16時ころまでとアバウトなので電話での確認が吉です。
    その理由については、また後の話で・・・


    スズメ珈琲店 看板

     
     このスズメが描かれた大きめの看板に見覚えがある方も多いも?
    この看板、私は結構好きなんです。


    スズメ珈琲店 店内


     店内は落ち着いた雰囲気で、レトロな調度品数々・・・
    静かに本を読みながら過ごすのにも良さそうなお店で妙な緊張感や気取りも感じません。


    スズメ珈琲店 店内


     店内には、子供の頃おばあちゃんの家にあったような観音開きのステレオが・・・
    家電が高級品 家具調だった頃のステレオですね。
    これ価値有るんですけど、現在店を切り盛りしている、おかあさんは 上に鉢植え載せちゃう(笑)


    スズメ珈琲店 店内


     実はこちらのお店、元々は息子さんが自家焙煎しながら営業していた喫茶店だったそうですが(中略)
    現在はお母さんが継いでお店を開けて、コーヒーを淹れています。
    もちろん 自家焙煎は息子さんが焙煎室で行っているそうです。
    お店こだわった作りですね?と聞いたら
    もともとスナックか何かの店舗で最初からこうだったとの話
    古いものは息子さんの趣味だそうです。

     で、お母さんは日本舞踊を習いに行っているのでそちらが優先
    だから月により休みも違ったり、営業時間もアバウトになるらしいです。


    スズメ珈琲店 マンデリン


     私がスズメ珈琲店で飲むのはマンデリン
    酸味なく、マンデリンらしい癖も少なくて飲みやすいですが
    私は自分で自宅で淹れて飲むのが好きなので 自家焙煎珈琲豆を買って帰ります。

    でも、話を色々してくれるお母さんと語り合いながら
    カウンターで飲む珈琲もいいもんです。(笑)


    スズメ珈琲店 自家焙煎珈琲豆

     今回は。、マンデリンとブラジルを200グラムずつの購入です。
    未だお会いしたことがないけど、息子さんのお人柄を表すような
    丁寧で実直な仕事をされた自家焙煎豆のように感じます。


    以上、興津にあるちょっとレトロな雰囲気の自家焙煎珈琲のスズメ珈琲店よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここからさきはあなた自身の舌でスズメ珈琲店の味を確かめる番ですよ・・・

    スズメ珈琲店の住所は、静岡市清水区興津中町623-12 スズメ珈琲店サイト


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    スズメ珈琲店 コーヒー専門店 / 興津駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.5


    スズメ珈琲店 ( 由比 / コーヒー専門店 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT