fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    イカサマ? 伊豆漁協仁科支所の沖あがり食堂でイカ様丼

    あなたのかわりに・・・
     西伊豆仁科漁港でとれたてのイカを食べさせてくれるという沖あがり食堂に行って来ましたよ。


    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 いか様丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     仁科港と言えば イカ漁が有名でイカ漁といえば、夜漁火いや現代では電灯か?
    光に集まるイカを釣るのが一般的だが、仁科イカ漁は昼間水面近くまで上がってきたイカを釣るそうで
    13時ころに水揚げされるという話、だから午後立ち寄ってみたんです。

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     伊豆漁協 仁科支所直営の沖あがり食堂 もちろん港の真ん前にあります。
    あれ?店の前には漁師のおじさんが椅子に座ってこちらを・・・

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 人形
    Photo by (C)Hearts(室長)

     おじさん 顔がマダラ焼け? いやよく見るとマネキンなんだけど
    ヤケにリアルで怖いんですけど「笑」
    下っ腹の出具合とかイイ味出し過ぎですね~ と思ったら!

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 人形
    Photo by (C)Hearts(室長)

     何故そこまでディテールにコダワルのか? 髪の毛生えてるし~
    うーん・・・ 見なきゃ良かったと、輝くうみぃ~に捨てよう♪後悔日誌~♪

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     大漁旗の元、オープンキッチン?でイカが捌かれます。
    あ、その前によこのレジで食券買ってね。
    もちろんセルフサービスはお約束。

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 いか様丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ネーミングのセンスもいいよ。イカス丼 夕焼丼 いか様丼の3種類
    イカス丼はイカの刺身をそのまま乗せてあり、夕焼丼は西伊豆の夕焼をモチーフにした醤油漬けのイカ
    と太陽をイメージした卵の黄身、イカ様丼は両方のハイブリットで一度に楽しめちゃう
    まさにイカサマ的な欲張りなドンブリ。

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 いか様丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     黄身を崩して 絡めて頂きます。
    醤油漬けのイカは味が濃すぎずイカの甘味をウポイル市内味付けで美味しいですね。

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 いか様丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     驚いたのは酢飯にタクアンを細かく刻んだやつと海苔、大葉を混ぜ込んである。
    うーん! この手の店は 鮮度ばかりが先行して仕事がしてない物が多い中
    ちゃんと仕事がしてあって美味しさアップです。

    伊豆漁協 仁科支所 沖あがり食堂 味噌汁
    Photo by (C)Hearts(室長)

     あぁ・・ 味噌汁の具も海藻だぁ~
    基本的には、イカ漁の辺りの期間限定みたいですから この夏は仁科のイカを味わってみる?

    以上、沖あがり食堂の磯の香りが充満する店内よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で沖あがり食堂の味を確かめる番ですよ・・・

    伊豆漁協仁科支所の沖あがり食堂の場所は、静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6  0558-52-0018

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    沖あがり食堂魚介・海鮮料理 / 西伊豆町その他)


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    さくら in 松崎町長八美術館となりで食べる鯵のまごちゃ

    あなたのかわりに・・・
     松崎町 長八美術館の横にある地魚料理さくらでのまごちゃ食べてきましたよ。

    ----------------------生臭いの苦手なテンプレ--------------------------
    ☆最初にお断りしておきますが、何度か告知しているように
    私は、魚の生臭さに人一倍敏感で苦手で大嫌いです。
    しかし、魚料理食べるのは嫌いではありませ鮎、アマゴ、岩魚などはむしろ大好き。
    生臭くなきゃ 魚じゃない!とお思いの方、私とは好みのベクトル方向が違うので
    そのあたりご理解いただいてお読みください。
    ---------------------------------------------------------------------

    さくら 店の外観


     伊豆長八美術館のすぐとなり、共同なのか広い駐車場の一角にある
    地魚料理とおみやげのさくら、この店は新鮮な魚がリーズナブルに
    ボリューミーに楽しめる店ということで都会の観光客に人気のあるお店
    その魅力を確かめるべく、行ってみましたよ。


    さくら 心太


     お店の場所は観光地ど真ん中、広い駐車場 クチコミサイトでの高得点と
    混む要素がてんこ盛り、私がお昼に行ったらすでに店内は混雑
    お店のスタッフも忙しいのはわかりますが、店に入って席が空いていても
    勝手にしていいかわからず、声をかけてくれるのを待ってましたが放置です。
    仕方ないから、積極的に自分で一人だと告げてカウンターに座っていいかを聞きました。


    さくら よもぎ心太(ところてん)


     さくらでは、食事を注文すると心太(ところてん)が食べ放題!
    しかも、普通の心太だけでなく変わり種の心太もあります。
    緑色は、よもぎ心太 きな粉と黒蜜で頂きました。
    ヨモギの味がして黒蜜ともマッチして良かったです。


    さくら コーヒー心太


     黒いのはコーヒー心太らしく、きな粉にコーヒーフレッシュ掛けていただきました。
    コーヒーゼリーみたいかなぁ?と甘く見てたら 天草の生臭さが・・・

     心太(ところて)の食べ放題はいいけど
    待たされる事 軽く1時間 12時の時報を聞いて13時の時報が鳴ってもまだ出来ない
    カウンターの隣に座るお客は寝てしまうし・・・
    待ちきれない子供は騒ぎ出すから先にうどんだけでも作ってくれとか
    ともかく手が回らないと言うか オペレーションが悪いというのか・・・


    さくら 鯵まごちゃ


     やっときました! 大きめに叩かれたというか切られたのたたきが茶碗1杯
    一人前ずつ釜で焚いたご飯、玉ねぎとあしたばの天ぷら、きゅうりの漬物、サラダ、小鉢
    隣のおねぇーちゃんのお客も「わぁ~ すご~い 食べきれない~」と喜んでいたけど
    これが都会の観光客に喜ばれる秘訣か?
    私的には、余計な物いらないから単品で値段下げて提供して欲しい限りです。


    さくら 天ぷら

     だいたいこのお通し感覚でどの定食にでもついてくる玉ねぎとあしたばの天ぷら
    天ぷら定食にもわざわざ、この天ぷらを付ける意味ってよくわかりません(笑)
    もっさりしてオイリーなので自家製梅酢でサックリ頂きました。


    さくら 鯵まごちゃ


     一時間待たされてやっときました、まごちゃ定食 早速ご飯のお釜の蓋を取ろうと手を伸ばすと・・・
    「待ってください! 女将さんの説明あるまでご飯のふた開けないでください。」って指示が・・・
    もう、おあずけ食らった犬のように、その説明とやらを待っていると 衝撃の言葉が・・・
    「お客さん、醤油まぜた?」・・・って それだけかい!(オイ)
    自家製ニンニク醤油とやらをレンゲに2杯ほど掛けて混ぜて味をなじませて
    ご飯半分よそって その上にのたたきを載せてタタキ丼で食べなさいということでした。

    心配していた生臭さはなし! 薬味の生姜も効き過ぎず ニンニク醤油で臭みも隠れ
    思ったよりも悪くない味わいで良かったです。


    さくら 鯵まごちゃ


     残りの半分は、頼んで魚ダシを掛けてもらうと、鯵に微妙に火が入り
    ご覧のような半生鯵のお茶漬けになります。
    個人的には、生で食べたほうが好みだったかなぁ~

     いずれにしても、1杯ずつ釜で炊くご飯も時間がかかる要因だし
    私が一人ということをいい事に、後から来た客のために席を移ってくれと
    2回ほど席を移動させられましたが、移動させられる意味の変わらない移動と
    待ち時間にヤッキリしていたのは内緒の話で・・・


    以上、さくらで鯵のまごちゃを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でさくらの味を確かめる番ですよ・・・

    さくらの住所は、静岡県賀茂郡松崎町松崎22-3

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    地魚 さくら ( / 魚料理・海鮮料理 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ


    さくら 魚介・海鮮料理 / 松崎町その他)

    昼総合点★★★☆☆ 3.5








    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 こあじ鮨食べ比べ Part.2

    あなたのかわりに・・・
     宇久須にあるもう1店の元祖こあじ鮨元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨にも行きましたよ。


    ☆最初にお断りしておきますが、何度も告知しているように
    私は、魚の生臭さに人一倍敏感で大嫌いですので、生臭くなきゃ 魚じゃない!
    とおっしゃる方も沢山知ってますが、私とは好みのベクトル方向が違うので
    そのあたりご理解いただいてお読みください。


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 外観

     西伊豆を移動するのに毎回通るメインの道沿いでこの看板が非常に目立って気になっていました。
    そりゃ気になりますよこの文句、考案者の店・商標登録済・元祖・総本店・・・・
    ひとめで元祖争いしているんだろうなぁ~ と察しが付きます。
    あちらは食堂でこちらは鮨屋を全面に出しているのか店名が長いですね。

    通るたびに気になっていたんだけど、小鯵の鮨ということで生臭いと嫌だなぁ~と悩みながらスルーしてました。
    でも、ある日見たTV番組で見た しその緑、生姜の黄色、シャリの白、小鯵のピンクと銀色に輝く身の色
    小さめの鮨が小さな宝石箱のように見えて食べる決心をしたんです。


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 店の外観


     先に行った三共食堂では並んだので、こちらでもまた並ぶのかな?
    と思いながら店に入ると・・・ 外見よりもこじんまりとした店内
    カウンター席が6席 小上がりの小さな座敷 4人テーブルが3つでした。
    外には50名まで対応できると書いてあったけど、店の横の道を入った奥に座敷席があるみたいです。
    私のあとから来た団体さんは、横の道を進んで行ってくださいと言われてました。
    私がいる間に、持ち帰りで注文のお客さんが3組訪れたのが印象的


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 店内


     カウンターの端に座り、壁のメニューに目をやるとこちらも値段は同じで小10個で1,260円統一価格か?
    鮨屋ということですが、イメージする鮨屋のようにカウンター前に冷蔵ショーケースなどないし
    色々なネタがあるわけでもなく、基本はこあじ鮨に地魚にぎりらしく 積極的に薦められるカサゴの味噌汁か。
    面白いのは鮨屋なのにやっぱりカレーあるみたいです。魚食べれないお子様用メニューだとか。


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨

     
     こちらの画像が元祖こあじ鮨の"元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨バージョン
    ビジュアル的には思ったよりも違いました。
    まずは、深谷ねぎが バラけていますし、生姜の量もむこうより少なめか?
    シャリの握りも丸くて手毬寿司みたいな感じ。どちらにしてもTVで見たのは詐欺写メレベルと確認


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 こあじ鮨

     崩さぬように、上から醤油をたらしていただきます。
    お口に入れると・・・ うーん! 薬味が三共食堂より少ない分辛味が少なくて
    酢飯の酢も効いててこあじ鮨の味もわかる感じです。生臭くなくてよかった・・・
    シャリに柿の葉エキスやはちみつを使って工夫をしていると書いてあるが
    そんな頑張った隠し味も生姜とネギの辛さの前では感じにくいのが悲しい感じです。
    もちろんこちらも小鯵は生のままで江戸前の仕事は入っていません。

     カウンターに奥で作っているのが考案者の店主でしょうか?
    どうも鮨系はひとりでこなしているようで、忙しくてイライラしてるのか
    店主自身の携帯電話が鳴ってウルサイ!だとか 女性スタッフに大声で怒鳴るのは
    カウンターで食べている私としては、とてもその場に居ずらかったと追記しておきます。

    以上、元祖こあじ鮨 考案者の方の店よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨の味を確かめる番ですよ・・・

    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨の住所は、静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須669-1

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべてみて見る?
    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 寿司 / 西伊豆町その他)

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨 ( / 魚料理・海鮮料理 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ



    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 07:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    三共食堂 元祖と元祖?こあじ鮨の食べ比べ Part.1

    あなたのかわりに・・・
     宇久須名物、こあじ鮨の元祖を名乗る 有名両店でこあじ鮨食べ比べてきましたよ。


    三共食堂


    ☆最初にお断りしておきますが、何度も告知しているように
    私は、魚の生臭さに人一倍敏感で大嫌いですので、生臭くなきゃ 魚じゃない!
    とおっしゃる方も沢山知ってますが、私とは好みのベクトル方向が違うので
    そのあたりご理解いただいてお読みください。


    t_110504_0116.jpg


     クチコミでの人気の高い三共食堂へ先にきましたよ。
    お昼少し前でしたが、すでに満席状態でカウンターにて待ちます。


    三共食堂 メニュー


     メニューを見て、小鯵鮨 並10個 1,260円を注文
    ここだけメニューを見ると、魚料理専門店風です

    さすがに食堂!ラーメンとかカレーなんかもありました。
    そんなものココに来て注文する人いるのか?
    って思ってたら 隣に座っていたバイクの人は
    バイク乗ってる時に腹がへるのは嫌だと言ってこあじ鮨にラーメンをオーダー


    三共食堂 こあじ鮨


     こちらが、元祖を争い続けているという名物 元祖こあじ鮨 三共食堂バージョン
    上にのっているネギの大きさと比較してください、噂通りの小ささの一口サイズです。
    TVで見た時は、見た目も美しく思わずここまで走ってきましたが・・・
    忙しいので仕方ないんでしょうね。


    三共食堂 三共食堂


     崩れないように、上から醤油をすこし垂らして頂きます。
    うーん! 薬味の生姜とネギの辛さが前面に出ていて 酢飯は酢が弱めの甘口
    小鯵は酢でシメず生のまま、後味に生臭さが残り 私的には困った感じです。
    もちろんナマモノですから、今回たまたま生臭かったのかもしれないけど
    生姜とネギの辛さに助けられてなんとか食べましたが、残った印象は・・・
    生姜とネギの辛さと生臭さだけです。
    こいうのお好きな方にはたまらないのかもしれませんのでお好きな方どうぞ~


    以上、西伊豆名物 元祖こあじ鮨の三共食堂よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で三共食堂の こあじ鮨の味を確かめる番ですよ・・・

    三共食堂の場所は、静岡県賀茂郡西伊豆宇久須283

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    三共食堂 寿司 / 西伊豆町その他)

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    三共食堂 ( / 魚料理・海鮮料理 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ



    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 06:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    昭和初期の民家を改装した 旬彩料理くらの坊

    あなたのかわりに・・・
     玉峰館の横にコーヒーの看板を見て入った旬彩料理くらの坊でクリームあんみつ食べてきましたよ。


    くらの坊 店の外観

     
     石の階段をのぼり門をくぐると・・・
    そこにはお池のあるお庭が出迎えてくれました。


    くらの坊 店内 01


     店内も和風でとてもいい感じ
    テーブルの真ん中には 火鉢を使った花入れが置かれなかには河津桜がいけてありました。


    くらの坊 店内 02


     江戸時代の小箪笥もレトロ調で落ち着いた雰囲気
    こちらのお店は旬彩料理くらの坊と和食のお店ですがホテル四季の蔵の
    宿泊客の食事処でもあるみたいです。


    くらの坊 店内 03


     大きな窓からは隣の旅館 玉峰館の温泉やぐらを望めます。
    窓の手前には和食器が飾られています。


    くらの坊 店内 04


     外にあるトイレに向かう中庭


    くらの坊 天井


     昭和初期の別荘を改装した店内
    天井を見上げると すばらしい太い梁がむき出しで・・・


    くらの坊 黒檀の柱


     こんな立派な黒檀の柱も最近見る事ないですね。


    くらの坊 クリームあんみつ


     ちょうど、カフェタイム 13:30~17:30だったので
    コーヒー・・・と思ったけど 折角の好印象を大事にしたかったので
    特製クリーム白玉あんみつをオーダー
    大サービスで小豆あん大盛で頂きました。
    黒蜜を上からかけていただくと、黒蜜の甘みと小豆あんの甘みが
    クリームと混ざっても、くどくなくいい感じで交じり合い美味しかった~
    とても雰囲気が気に入ったので今度はランチを食べてみたいです。


     さぁ、ここから先はあなた自身の舌で旬彩料理くらの坊の味を確かめる番ですよ・・・


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべて見てみる?


    以上、この店内に犬同伴OKに驚きながらHearts(室長)がお伝えしました。


    レトロ調の和空間が好きなら、下の応援バナーをクリックお願いします。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    旬彩料理くらの坊の場所:静岡県賀茂郡河津町峰435
    詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    旬彩料理 くらの坊 (割烹・小料理 / 河津、今井浜海岸)
    ★★★★ 4.0

    旬彩料理 くらの坊 ( 河津 / 割烹 )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ



    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 22:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT