あなたのかわりに・・・
紅葉の中にたたずむ、ロッキー田中のギャラリー併設した 立石茶屋で釜あげうどんを食べてきましたよ。

『麺’ズ 冨士山』を出て更に登って行くと紅葉の木々の中に現れる白い建物
ここは冨士山写真の一人者ロッキー田中氏のアトリエ「ときめきの冨士」を併設した
吉田のうどん屋 お食事処 立石茶屋です。
ソフトクリームの置物が建物や景観に合わずとても残念に思うのは私だけでしょうか?
吉田のうどん店らしからぬ ステキなお店でもちろん セルフ注文でもなく
たべ終えたあと食器を戻さなくていいし 普通のお食事処のスタイルです。
聞くと 立石茶屋では 吉田と讃岐の中間のうどんと言うことで
メニューも
吉田のうどん店としては変わっています。
私は シンプルな釜揚げうどんをチョイスしました。
とんかつ屋のように、すり鉢でゴマを自分ですり 薫り高いすりゴマを作りそこに汁を投入して うどんのつけ汁を作ります。
薬味には、ネギ・わざび・大根おろしが添えられていました。

うどんの麺は細めで 食べてみると・・・ うーん! これは
吉田のうどんと呼べるのか?
つるつる感はあるので 讃岐と吉田のハイブリットといわれればそうかもしれないけど
吉田のうどんを期待してくると悲しい感じだと思いますし、讃岐と言われても ちょっと違う気がする。
つゆは醤油ベースでダシの味もするけど 味噌との合わせでもなくこれも吉田っぽくない
吉田うどんの旗を掲げているのだから、吉田うどんの決まりごとはクリアーしているんだろうけど・・・
吉田のうどんとしては、プライスもちょっと高めです。

2階のギャラリーを見てみることに

周りの景色をイスに座って楽しめる。この時期は紅葉で素晴らしい景観が楽しめます。

素晴らしい
富士山の写真の数々・・・
目から鱗の すばらしい
富士山の表情を見せてくださりいい目の保養ができました。
以上、うどんよりも 写真に感動したHearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で立石茶屋の味を確かめる番ですよ・・・
お食事処 立石茶屋の場所は、山梨県富士吉田市上吉田4960
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした富士吉田のうどん系の話題をすべてみて見る?お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoor
グルメでどうぞ。
お食事処 立石茶屋 ( 下吉田 / うどん )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
お食事処 立石茶屋 (うどん / 富士急ハイランド駅、富士吉田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0