fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    小笠SAのふじのや 男の定食と880円で十割ざるそば食べ放題・・・え?

    あなたのかわりに・・・
     小笠SAで 十割のざるそばが880円食べ放題の看板見つけて突入しましたよ。 

    味処 ふじのや 十割そば食べ放題
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクは蕎麦打ち職人ではないけど、そば粉十割の蕎麦を打つということは
    非常に技術が必要なことくらいは理解しているつもりである。
    蕎麦粉だけでツナギを入れないで打たれた蕎麦を十割そばと呼ぶんだと思うが
    本格蕎麦屋でも蕎麦粉十割のそばが価格もそれなりに高いんだけど
    そんあ十割のざる蕎麦を880円で食べ放題って・・・
    しかも 東名高速のサービスエリアで提供するって? いったいどんな十割そばか
    素通りできるはずもありません。

    味処 ふじのや 店の看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     事の起こりは、掛川の年金事務所をさがして走っていた時、左手の丘に見えた看板から全ては始まった。
    男の定食とざるそば食べ放題の文字しかもぷらっとパークで、外部からも入って利用出来るんかい!
    こりゃ行くしか無いでしょう~

    味処 ふじのや 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     赤っぽいピンクの外装がよく目立つ 味処ふじのや いたって普通な感じのSAの食堂
    でも、窓にはデカデカと十割そばのフォントが輝いてます。
    どんな十割そばが食べれるのか? ボクだけじゃなくそばの神様高橋名人も気になることでしょう。

    味処 ふじのや 漬物食べ放題
    Photo by (C)Hearts(室長)

     なんとウレシイことにカウンター上には、漬物食べ放題! これだけで飯が食えそうです。
    取り放題だといっても、食べきれる分だけ頂き 食べ残すほど持ってくるのはNGですよ。

    味処 ふじのや 無料の漬物
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ゴマをまぶした ダイコンの浅漬 アッサリしてエグみもなく美味しい~
    この時 サービスの漬物が一番好みだった事に気がついたのはまた後の話で・・・

    味処 ふじのや 十割そば食べ放題のセット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     サービスエリアの食堂だから もちろん食券を購入して セルフサービスです。
    十割そば食べ放題のボタンを押して 番号が呼ばれるまで待つことしばし・・・

     やっと番号が呼ばれてカウンターに取りに行きます。
    まず最初に2人前分のざるぞばと冷奴、サラダがついて 880円です。

     あとは 食べ終わったら 追加の蕎麦をカウンターで注文してざるぞば食べ放題!
    見た目には かなりお得な感じでしょう?
    サラダと豆腐もついてるしね。

    味処 ふじのや 厨房
    Photo by (C)Hearts(室長)

     2人前を食べ終わって追加の蕎麦を注文して厨房見てたら・・・ あれ?
    冷蔵庫から、蕎麦粉色の団子を出してきて 少し揉んで機会に投入すると
    ところてん式に押し出されて 下の茹で湯のなかに自動投入。
    スゲー これってオートマチックで、韓国冷麺の作り方みたい

    え?・・・ 十割そばって言っても 打ってないし~ 蕎麦 切ってないし~ 「笑」
    これはかなり微妙な展開、それは蕎麦って呼べるのか?
    それとも生産過程を見たことなかったので これって普通に行われてる蕎麦の生産過程なあのか?

    味処 ふじのや 十割そば食べ放題
    Photo by (C)Hearts(室長)

     だから 蕎麦がギザギザになってる部位や、ダマになってる部位があるのはお約束
    これが十割そばの香りか?と聞かれても いたって普通の立食い蕎麦屋と変わらない気がします。

     食べ放題だから 追加注文をすると蕎麦汁も新しいものを付けてくれます。
    こちらの蕎麦汁は、食べ慣れた 市販の汁のかんじで 甘みが強くベタ~っとい残り
    ボクの予想では、ストレート汁でなく 希釈する濃縮タイプじゃないかと想像します。

    味処 ふじのや 
    Photo by (C)Hearts(室長)

     味処ふじのやにはまだまだ 気になるメニューが目白押し。
    さすがにサービスエリアの食堂 働く人へのエネルギー補給の場
    「ボリュームに生きる。 男の定食」  もちろん女子もOK!
    しかも ただいまラーメンの麺 増量中?
    納豆を 生卵に変えられるのもナイスなサービス。

    味処 ふじのや 男の定食 
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクは、納豆を生卵にチェンジして、男の定食にチャレンジです。
    ラーメン、焼肉、冷奴、ご飯、いつもの漬物食べ放題で 980円
    赤い看板の中国人の店で食べ慣れてる 定食に比べるとチョッピリ値段も高く
    ボリュームも控え目な感じですが、満腹になる事うけあいです。

    味処 ふじのや 男の定食 焼肉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     甘い醤油だれに絡めた豚肉とためねぎにネギ。
    やっぱり中華とは違いこれぞ日本の定食屋の焼肉の味わいで安心して食べれます。

    味処 ふじのや 男の定食 ラーメン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ラーメンの業ダレも中華とは違った 日本人向けの味わいでした
    生卵はラーメンに投入してもよし! 焼肉に絡めて食べるのもよし、ボクは卵かけごはんにしました。

     日本の食堂でドカ!っと食べた気分になりますね~
    夏バテ気味の体にも効きそうなボリューム 男の定食食べて仕事頑張りましょうね!


    以上、東名高速SAにあるボリーム食堂 味処ふじのやより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で 味処ふじのやの味を確かめる番ですよ。

    味処 ふじのやの場所は、静岡県掛川市長谷1319-9 東名小笠PA上り

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    味処 ふじのや定食・食堂 / 掛川市役所前駅西掛川駅掛川駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?

    スポンサーサイト



    | PA・SA・道の駅系 | 10:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    ちょっとヤトミ行ってこい! 木曽川の風は厳しかった。

    あなたのかわりに・・・
     いきなりヤトミ行って来いと言われて雨の中、愛知の西南んの果てまで行ってQ状態でしたよ。

    刈谷ハウウェイオアシス 観覧車
    Photo by (C)Hearts(室長)

     すいません! ボクは弥富という地名もどんな漢字を書くのかも知りませんでした。
    そんな場所に急遽行く事になり調べてみると 川をを挟んで三重との県境の街?
    「その手は桑名の焼き蛤よ!」の桑名の近く、ナガシマスパーランドも目の前じゃないですか~
    金魚が名産? 弥富金魚って・・・

     あいにくの昨晩から降り続く豪雨の中、高速道路を西に向かって走りだす。
    どうもセントレアの方面に分岐してゆくようで、見慣れた観覧車が見えてきた。
    お!刈谷ハイウェイオアシスだ。 

    刈谷ハウウェイオアシス ちくわ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     前回、豊川調査隊のおS団長からお土産に頂いたヤマサの売店があった。
    その場で出来立ての練り製品も食べれるみたい。
    ちくわのピラミッドがステキ!
    Goto Sawakoさんからも、揚げたて出来立ての練り製品は別格の美味しさですよ。
    と聞いていたんで食べてみると・・・
    ほんとに、スーパーで売られている練り製品とは別物の美味しさがありますね。

    刈谷ハウウェイオアシス 横綱
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ハイウェイオアシス刈谷と言ったら 
    ボクの中では観覧車・デラックストイレ・ラーメン横綱なんです。「笑」
    特別好きってわけではないんだけど、静岡にないのでどうも食べたくなっちゃう。
    ここの横綱は、セルフ方式でトッピングの具が皿に乗っていて 欲しい皿を取って
    出てくる基本のラーメンに自分でトッピングの具を載せるという方式
    なんと合理的、厨房は色難トッピングのメニューを作ること無く流れ作業で
    単一のラーメンだけを作り続ける。
    ハウウェイオアシス刈谷のラインナップはこちら。

    刈谷ハウウェイオアシス 横綱
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん国産ネギを入れ放題なんだけど
    ボクはネギを入れすぎるとネギの味になるんで入れません。
    逆にネギラーメンってメニューはないね 自分でネギラーメンにできるから・・・

     半分食べたら、うま味唐辛子を少し入れる
    辛くするというより、脂っぽさがス~っと消えてスープの味がしまります。
    麺がチョッピリ鼻に来るのも屋台豚骨の醍醐味ですね。

    以上、ハイウェイオアシス刈谷より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でハイウェイオアシス刈谷の各店の味を確かめる番ですよ・・・

    刈谷ハイウェイオアシスの場所は、愛知県刈谷市東境町吉野55番地



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?

    | PA・SA・道の駅系 | 06:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    志太平野防衛隊との合同演習

    あなたのかわりに・・・
     志太平野防衛隊との合同演習に参加して来ましたよ。


    志太平野防衛隊
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回の志太平野防衛隊の面々は、大型カスタムバイクがメインの参加
    でもボク達外様軍団はというと、カスタムカブ2機、PCX125改。ハーレー、セロー、ヴィリン子
    という アメリカ映画なら古いところで がんばれ!ベアーズ みたいな
    弱小チームが頑張って 最強チームに挑んで勝つまでのサクセスストーリー?になればいいんだけど・・・

    志太平野防衛隊
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こんな見ただけで濡れちゃうような スペシャルカスタムバイク相手に 
    原二の台湾スクーターやスーパーカブでどう立ち向かえと・・・

    ・・・と言いながら 立ち向かっちゃうんだよねぇ~
    メロン。さんも狼メロンに、まえ坊君もまえ暴君に変身して頑張っていました。

    志太平野防衛隊
    Photo by (C)Hearts(室長)

     第2戦闘外エリア 春野いきいき天狗村に到着、戦士の休息?
    ソフトクリームのオブジェの後ろに並ぶ 寄せ集め感満載のボクたち。

     黄桃倶楽部のずたく会長! ボクが黄桃倶楽部の名に恥じないように
    天下のハスクバーナー125に食らいついておきましたので
    黄桃倶楽部の名も志太平野防衛隊の中で語り継がれることでしょう~
    のずたく会長にもライブで見ていただきたかったです。

    春野いきいき天狗村 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて、ツーリングの休憩場所は、春野いきいき天狗村と一緒にある
    熊切製茶の直営店 春野おみやげ処 くまの親子です。

    春野いきいき天狗村 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コチラの春野おみやげ処 くまの親子ではオリジナルの和菓子や物産品から
    パン、ソフトクリームなど色々なものを取り揃えています。
    生どら焼きも有名なんだとか? もちろん本業のお茶もね!

    春野いきいき天狗村 ジュレソフト
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクが気になったのは、ジュレソフト。
    ジュレソフトってなんだろう?と思ったら ゼリーに上にソフトクリームが入っています。
    マンゴー味を選んだけど お茶屋だから抹茶にするべきだったとこうかいしつう食べてみると・・・
    う~ん!あま~~い 結構甘みの強いソフトクリーム イタリア製の機械を使ってるから
    なめらかだと言うんだけど、特別感じませんでした。
    ジュレとソフトのコラボは、お好みでお好きな方どうぞって感じかな。


    以上、春野おみやげ処 くまの親子でジュレソフト食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でジュレソフトの味を確かめる番ですよ・・・

    春野おみやげ処 くまの親子の場所は、静岡県浜松市天竜区春野町堀之内1441   053-985-0500

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    くまの親子アイスクリーム / 二俣本町)

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?

    | PA・SA・道の駅系 | 19:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    道の駅 いっぷく処横川 しいたけソフトって・・・

    あなたのかわりに・・・
     いっぷく処横川で、しいたけソフトを食べてみましたよ。


    しいたけソフト


     思わぬアクシデントでスタートから本隊とはぐれてしまい
    メロン。さんに緊急事態対応をお願いし2ケツで静岡まで戻って悪代官号に乗り換えて
    本隊を追って再出発? そこに連絡が入りすでに本隊は川根温泉で休憩中
    この後、いっぷく処 横川に向かうというので メロン。さんと2機で天竜に向けてスクランブル発進


     悪代官号は高速走行が苦手のために高速道路はスルーの方向だったんだけど
    本隊に追いつくには新東名で浜北ICまで一気に走るしかないというので焼津IC
    より新東名を西へ向かうが・・・

     西に向かって走ると アスファルトから立ち昇る雨の匂いが風とともに漂う
    ん? この先雨か! そう新東名は山間部ルートを走るために雨率が高い場所があるんです。
    トンネルを抜けるとやはり雨、すぐにスマホやカメラを対比させるべく 掛川PAに待避
    このPAも琴線が震えるものがないPAですが 静岡にはなかった 吉野家のそば部門
    そば処 吉野家があったのが印象的でしたが、今回は急いでいたのでスルーの方向で

     雨仕舞をして、すぐ本線に戻り浜北ICまで一気に走りこみ 
    そこからはジモのメロン。さんに先導してもらい いっぷく処 横川に到着!
    もちろん、本隊の到着より早く到着してしまったのは内緒の話で・・・

    しいたけソフト


     マッタリ休んでいると、本隊のセカンドグループが到着。
    ん? トップグループは・・・・
    先導のハスクが道を間違え、先頭集団道に迷いセカンドグループが先に現着でした。

     ここでは、とびっきり静岡でも紹介されたというしいたけソフトがあるから
    皆がブログネタに食え食え言うんですが、しいたけのソフトクリームって・・・
    あんまり気乗りがしなかったんですよ「笑」

    しいたけソフト

     
     でも、300円ならハマってもいいや! と思って購入したしいたけソフト
    トッピングされている、しいたけがたのクッキーももちろんしいたけ味!
    で、しいたけソフト 食べてみると・・・ うーん! 意外にも合う。悪くないですよ!
    干ししいたけ風味とソフトの甘みって相性悪くないみたい。
    しいたけ嫌いには無理だけど 普通にしいたけの独特な味と風味が好きならオススメ
    少なくとも うなぎアイスよりは アリだと思いますよ。


    以上、山の中なのにマグロも名物な道の駅いっぷく処 横川より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    道の駅いっぷく処 横川の場所は、静岡県天竜市横川3085  0539-24-0129

    いっぷく茶屋そば(蕎麦) / 二俣本町)

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?

    | PA・SA・道の駅系 | 07:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    遠州森町PAのぶたたま食堂で名物トンちゃん焼きで朝食を・・・

    あなたのかわりに・・・
     雨が止むまでとりあえずフードコートで朝飯に名物トンちゃん焼き食べましたよ。


    ぶたたま食堂 とんちゃん焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     濡れた体を乾かしながら、朝飯食べてないのでフードコートをうろつく
    手軽にうどんでも良かったが、地元のはまな豚を鉄板で焼いて提供する店を発見
    豚肉好きな私としては やっぱりここは名物トンちゃん焼きだろう!って感じで
    ぶたたま食堂に決定。

    ぶたたま食堂 とんちゃん焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     フードコートも宿場町イメージを受け継いで トータルバランスを図る遠州森町PA
    落ち着いた色使いとウッドに瓦屋根がイイ感じです。

    ぶたたま食堂 とんちゃん焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     でかい立て看板を見ると、定食スタイルの名物トンちゃん焼きと名物トンちゃん丼がメインメニュー
    定食か? どんぶりか? 悩むところだが 定食は豚汁がつくというんで名物トンちゃん焼きに決定。
    まずは券売機で食券を買って食券を差し出すと 定番のページャーを渡されて待つことしばし・・・

    ぶたたま食堂 とんちゃん焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     結構立派な鉄板で焼かれるトンちゃん焼き 目玉焼きはわざと黄身を崩すのか?
    手際よくはまな豚を玉ねぎと炒めてタレをからめて出来上がり。
    ご飯は大盛りにしますか?と聞かれたが 朝だから普通もりでお願いしました。
    こちらのトンちゃん焼き 小盛750円 普通盛り850円 大盛り1200円となっていて
    今回の私のチョイスは小盛です。

    ぶたたま食堂 とんちゃん焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     はまな豚のスタミナ焼きとも思われる名物トンちゃん焼きですが、
    タレの味が濃いかと心配したら 意外に薄味に仕上げてあって コレなら広い年齢層におOKダネ!
    甘みのある醤油ベースの定番的なタレの味 もちろん玉ねぎの甘さの出ています。
    はまな豚の良さをもう少しストレートに味わえたらなぁ~とは思いますが
    普通においしくいただきましたが、豚汁は いかにも業務的でこれなら豚汁でなくてもイイかも?
    気になったのは目玉焼き これってマーガリンで焼いてるの?
    次回機会があったら キャベツも一緒に炒めるという 名物トンちゃん丼にしてみようかな。

    以上、名物トンちゃん焼きを食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でぶたたま食堂の味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ぶたたま食堂焼きとん / 円田駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?

    | PA・SA・道の駅系 | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT