2012.01.05 Thu
阿波々神社にある無間の井戸と磐座(いわくら)
あなたのかわりに・・・
粟ヶ岳山頂にある阿波々神社にK泉君との初走りに寄ってお詣りしてきましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
掛川の粟ヶ岳、そう山肌に大きく「茶」の文字が描かれた低い山
バイパスを走っていても読み見えるあの山です。
その山頂にある阿波々神社 こじんまりちょした神社ですが
ここには興味深いものがあるんです。
ことらのNTT無線中継局側からはいると色の塗っていない素朴な鳥居が・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
お参りを終えて拝殿の横に行くとあるのが 「無間の井戸」
遠州七不思議の1つに数えられているあやしいスポット
人間の欲望に深さを戒めた伝承があるんですが、無間の井戸の話はまた後の話で・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
簡単なハイキングコースになっていて古代の森には磐座(いわくら)があります。
この大きな岩は磐座と呼ばれるもので 古代祭祀の跡と言われています。
太古の昔、神様がこの岩の上に降臨された神聖な場所です。

Photo by (C)Hearts(室長)
そんな神聖な磐座に登ったり 落書きしたりすると神罰が当たると書いてあるのに
親子で登っている人がいて神罰当たるのかと新年早々心配になったのは内緒に話で

Photo by (C)Hearts(室長)
K泉君がのぞき込んでいるのは「地獄穴」地獄まで続いているのではないかという
磐座の岩の裂け目で真っ暗な穴があります。
人の心理でそんな穴を見ると石を投げ入れてみたくなるみたいですが
神罰が当たるので ゆめゆめそんなことは考えないようにね。
以上、古代祭祀の磐座より、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の目で阿波々神社の磐座と無間の井戸を見る番ですよ・・・
阿波々神社の場所は、掛川市東山1050-1あたり 粟ヶ岳山頂
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした御利益あるかな?神社巡りの話題をすべて見てみる?
粟ヶ岳山頂にある阿波々神社にK泉君との初走りに寄ってお詣りしてきましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
掛川の粟ヶ岳、そう山肌に大きく「茶」の文字が描かれた低い山
バイパスを走っていても読み見えるあの山です。
その山頂にある阿波々神社 こじんまりちょした神社ですが
ここには興味深いものがあるんです。
ことらのNTT無線中継局側からはいると色の塗っていない素朴な鳥居が・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
お参りを終えて拝殿の横に行くとあるのが 「無間の井戸」
遠州七不思議の1つに数えられているあやしいスポット
人間の欲望に深さを戒めた伝承があるんですが、無間の井戸の話はまた後の話で・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
簡単なハイキングコースになっていて古代の森には磐座(いわくら)があります。
この大きな岩は磐座と呼ばれるもので 古代祭祀の跡と言われています。
太古の昔、神様がこの岩の上に降臨された神聖な場所です。

Photo by (C)Hearts(室長)
そんな神聖な磐座に登ったり 落書きしたりすると神罰が当たると書いてあるのに
親子で登っている人がいて神罰当たるのかと新年早々心配になったのは内緒に話で

Photo by (C)Hearts(室長)
K泉君がのぞき込んでいるのは「地獄穴」地獄まで続いているのではないかという
磐座の岩の裂け目で真っ暗な穴があります。
人の心理でそんな穴を見ると石を投げ入れてみたくなるみたいですが
神罰が当たるので ゆめゆめそんなことは考えないようにね。
以上、古代祭祀の磐座より、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の目で阿波々神社の磐座と無間の井戸を見る番ですよ・・・
阿波々神社の場所は、掛川市東山1050-1あたり 粟ヶ岳山頂
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした御利益あるかな?神社巡りの話題をすべて見てみる?
スポンサーサイト
| 遠州七不思議 | 07:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑