2014.01.04 Sat
初詣は、木花咲耶姫のもとへ・・・
2014年の年始も恒例となった富士宮の山宮浅間神社へ初詣となりましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
世界遺産に認定されてメディアへの露出も増えた山宮浅間神社
「さんぐうせんげんじんじゃ」じやないよ、「やまみやせんげんじんじゃ」
あいも変わらず、参拝する人も少なく有名な本宮浅間神社に比べるととても静かな雰囲気だ

Photo by (C)Hearts(室長)
石鳥居の真ん中は神様の通り道、 真ん中を避けて鳥居をくぐって進む

Photo by (C)Hearts(室長)
石塔が立ち並ぶ参道を籠屋(社務所)に向かってゆるく登リつめる。

Photo by (C)Hearts(室長)
ここでお賽銭をなげて 遥拝所へと続く参道をさらに進む

Photo by (C)Hearts(室長)
参道の真ん中には行く手を阻むかのように鉾立石が・・・
この鉾立石は、火山弾らしいのだが、神の宿った鉾を休めるための石でもある。

Photo by (C)Hearts(室長)
遥拝所も建物もなく、建物を建てようとすると大風で吹き吹き飛ばしてしまうという伝説を持ち
御神木をしめ縄の結界でくるみ く祭祀遺跡の様相を呈する。
この遥拝所に入ったとたん空気がかわり 何か気のエネルギーのようなものを感じさせるパワースポットでもあります。

Photo by (C)Hearts(室長)
眼前には富士山がそびえ、富士山をご神体として崇めた富士山信仰の場でもあります。
ここから富士山に向かい手を合わせさせていただきました。
そうそう、神様に個人的なお願いをしてはダメだそうですよ。
以上、富士宮 山宮浅間神社遥拝所よりHearts(室長)がお伝えしました。
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?
| 御利益あるかな?神社巡り | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑