fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    イルミネーションって夏より冬が似合うのはなぜ?

    あなたのかわりに・・・
     冬のお楽しい、イルミネーション見ましたよ。


    つま恋サウンドイルミネーション01


     広大な緑が広がるリゾートのイルミネーション

    つま恋サウンドイルミネーション02


     芝生の上に黄金色に光り輝く道が・・・

    つま恋サウンドイルミネーション03


     さしずめ、黄金色に輝く砂漠にグリーンのサボテンが浮かび上がる

    つま恋サウンドイルミネーション04


     背後のホテルの壁面には七色の光の帯

    つま恋サウンドイルミネーション05


     木々も光をまとい・・・

    つま恋サウンドイルミネーション06


     光の道はどこに続くのか・・・

    つま恋サウンドイルミネーション07

     黄色に加賀屋k冬の大輪のひまわり。

    つま恋サウンドイルミネーション08

     様々な色合いの光の絨毯。

    以上、光輝き幻想的な雰囲気のイルミネーション会場より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    イルミネーションの場所は、掛川市満水2000 ヤマハリゾートつま恋 

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?
    スポンサーサイト



    | 静岡西部のお出かけスポット | 01:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    菊川の溜池 奥山下池

    あなたのかわりに・・・
     菊川の奥山下池という溜め池に行って来ましたよ。

    菊川の溜池1
    Photo by (C)Hearts(室長)

     溜池って聞くと人工的に作った水溜まり位に思っていたら・・・
    奥山下池デカイわ~ 受益面積が135.3haもあるそうです。
    ちょっとした湖って感じで 平成9年に3億7千万かけて整備されたんだとか。


    菊川の溜池3
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ジグザグ八ツ橋を進み湖上に立つと水辺の草が風にゆらぎ 心地よい風が湖面を流れます。

    菊川の溜池4
    Photo by (C)Hearts(室長)

     浮島には赤い鳥居にしめ縄 小さな祠もありましたが 水の神様でしょうか?
    どうも浮島弁財天堂と呼ばれるそうで毎年で水源祭も開かれるそうです。

    菊川の溜池5
    Photo by (C)Hearts(室長)

     溜池とは防火用水への利用、農業用水の確保など 様々な役目を担っている大事な水源
    そうそう、動植物の生態系を守るという役目もありましたね。

    菊川の溜池2
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ・・・と、森へと続くような怪しい道がボクを誘う「笑」
    ここに足を踏み入れた時点で死亡フラグが立ったというのは当然の話で
    この後 一見整備されていそうで、されてなかった道を
    草が生い茂り行く手を阻むジャングル、蜘蛛の巣と藪と闘いながら奥へと進んだ先には・・・

    奥山中池・上池はまたいつかの話で。

    以上、グローブしてヘルメットを被りシールドして 草をかき分けながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で奥山下池を見る番ですよ・・・

    奥山下池の場所は菊川市西方

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡西部のお出かけスポット | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    菊川 千框棚田 黄金色に実った稲穂をもうすぐ刈り取り

    あなたのかわりに・・・
     菊川千框棚田で刈り取り前の稲穂を眺めてきましたよ。


    千框の棚田
    Photo by (C)Hearts(室長)

     いつもの道をちょっと寄り道して遠回りすると千框棚田(せんかまちたなだ)があります。

    千框の棚田1
    Photo by (C)Hearts(室長)

     棚田は季節によって様々な顔を見せてくれます。

    千框の棚田2
    Photo by (C)Hearts(室長)

     いまは9月 もうすぐ収穫の季節。
    黄金色に色づいた田んぼとあぜの緑のコントラストが綺麗でした。

    千框の棚田3
    Photo by (C)Hearts(室長)

     あれ? あの桃の木はどこに・・・

    千框の棚田4
    Photo by (C)Hearts(室長)

     棚田を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごし
    自分の中のスピードをリセット。

    千框の棚田5
    Photo by (C)Hearts(室長)

     刈り入れの後に後にもう一度寄りたいですね。

    以上、菊川の千框棚田よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で千框の棚田の景色を見て見る番ですよ・・・

    千框棚田の場所は、菊川市上倉沢

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡西部のお出かけスポット | 06:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    間の宿 菊川の里で菊川の由来の石を見てきましたよ。

    あなたのかわりに・・・
     間の宿 菊川の里に寄って菊石見てきましたよ。


    間の宿 菊川の里
    Photo by (C)Hearts(室長)

     場所は、バイパス菊川インターを降りてさらに左に折れ 集落に入った所にあり
    わかりにくくはないですが、普段通ったりする道ではないので行く気で逝かないと行けない所
    中納言宗行卿詩碑や日野俊基歌碑がありました。

    間の宿 菊川の里会館
    Photo by (C)Hearts(室長)

     間の宿(あいのしゅく)と呼ばれるそうで、早い話が金谷宿と日坂宿の間にあった休憩施設的な物
    小さな集落ですが趣きのある場所でした。

    間の宿 菊川の里 菊石
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そこで気になったのはコレ! 菊川の名の由来にもなったと言う菊石
    早い話が この辺りで産出する石の表面にヒビが入っていて
    それが菊の家紋のように見えるので菊石と呼ばれ 川の名前を菊川とし
    地名も菊川になったというお話です。
    確かに菊花紋のように見える石を目の当たりにして 驚きです。

    この辺りの詳しいレポは しずおかKさんのブログ
    歴史と伝説の里 東海道の「間の宿」 菊川宿  (静岡県島田市(旧榛原郡金谷町)菊川)を御覧ください。

    以上、間の宿 菊川の里 菊石前よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で 間の宿菊川の里を見て見る番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡西部のお出かけスポット | 13:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    気賀関所 入鉄砲に出女を取り締まる。

    あなのかわりに・・・
     姫街道を行く旅の要所 気賀の関所を見てきましたよ。

    気賀の関所 開門


     場所は北区役所と細江警察署、市立細江図書館に囲まれた場所
    建物や門は当時のものではないと思われます。
    姫街道にあるんだけど、じゃ姫街道って何?・・をザックリ説明
    東海道 磐田の見付宿から東海道の本線を外れた裏街道で
    浜名湖渡らないで、本坂峠を超えて迂回する60キロのルートだったみたいです。
    じつは、浜名湖超えよりも安全なルートだったので
    公家や武家の奥方、姫君女中衆がこぞって利用したので姫街道なんだとか。

    気賀の関所 外観


     キレイな作りだからもちろん復元か新設なんだろうけど
    当時の面影が偲べるいい佇まいです。
    時代劇のセットみたいですけどね。


    気賀の関所 内部


     気賀関所の門をくぐると・・・
    三つ葉葵の徳川の紋 時代劇の世界にタイムスリップです。

    気賀の関所 あらため


     武家の奥方、姫さまやお女中がよく使ったと言われる姫街道ですから
    小学校で習った、「入鉄砲に出女」を厳しく監視する現在の警察のような役目も担っていたとか。

     改め女(改め婆)がいて、関所を通る出女を監視
    そんな改め女の様子を再現したジオラマもありました。
    向こうでは、関所役人がにらみをきかせています。

    気賀の関所 牢屋


     また罪人を留置するための牢屋も復元されてます。
    この木造の牢屋 いい出来でした。


    気賀の関所 閉門


     さすがお役所管理、閉館時間の4:30にはピタリと閉門!

    館料 大人(個人) 200円 / (団体・20名以上) 160円
    中学生以下は無料
    70歳以上は証明できるものを提示すれば免除
    開館時間 午前9時 ~ 午後4時30分
    休館日 年中無休

    以上、気賀の関所よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で気賀関所を見にゆく番ですよ・・・

    気賀関所の場所は、浜松市北区細江町気賀4577 053-523-2855

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡西部のお出かけスポット | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT