2012.01.06 Fri
売店無間の鐘で阿波々うどん
粟ヶ岳山頂にある阿波々神社の売店 無間の鐘で縁起物かと阿波々うどん食べましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
正月らしい千両の花がテーブルを彩る。
阿波々うどん 手揚げの油揚げがのったうどんに、漬物と田楽がついて 750円

粟ヶ岳山頂の休憩所にある売店無間の鐘。
もちろん店名は、阿波々神社にある無間の井戸にまつわる無間の鐘からであろう。
外階段を上がると展望台もあり、遠く伊豆半島や富士山 牧之原台地を一望できるロケーション
春には桜も楽しめます。

Photo by (C)Hearts(室長)
メニューは、うどん・そば・わらび餅やぜんざいなどの甘味類と喫茶がありますが
中でもうどんは掛川らしく名産の葛をブレンドした粉のうどんらしく楽しみです。
正月ですから、細く長くと縁起良さそうな阿波々うどんを注文
最初に会計をするスタイルで席について待つことしばし・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
この日山頂に気温は温度計が2度を指す。
バイクで走り冷えた体に温かいお茶が体を温めてくれます。
こちら阿波々うどんについていた味噌田楽
味噌には柚の香がして素朴な味わいの田楽でした。

Photo by (C)Hearts(室長)
阿波々うどんには、手揚げの油揚げがデン!と鎮座して跡はネギのみのシンプルなうどん
大阪では、けつねうどんと呼ぶのでしょうか?
汁は関東風の濃口醤油ベースで静岡の人間には慣れ親しんだうどんつゆです。
汁は、売店のうどんの汁と思えば普通に美味しくうどんつゆで文句なし。
うどんは葛が粉にブレンドしてあるというだけあって ツルツルっとした食感が楽しめる
最近食べ練れてる讃岐うどんおコシや歯応えに慣れると物足りないと思う方も多いとも思うが
これはこれで 細めの平打ちうどんをツルツル~っとすするのもイイと思いますよ。
以上、粟ヶ岳山頂の売店無間の鐘より、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で売店無間の鐘のうどんの味を確かめるばんですよ・・・
売店無間の鐘の場所は、掛川市東山1050-1 0537-27-0845
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のそば・うどん・麺系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。
| 【静岡西部】そば・うどん・麺系 | 09:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑