fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    小邨(こむら) 松崎町の山の中で味わえる翁系蕎麦

    あなたのかわりに・・・
     松崎町の山の中にあるといふ 翁系そばのお店小邨(こむら)でそば食べてきましたよ。


    小邨 店の外観


     今回の松崎町巡りには2つの目的があったんです。
    ひとつは間菜舎の珈琲豆を買う事、もうひとつは、小邨でそばを食べる事だったんです。
    その目的のお店小邨は、松崎町の山の方でお寺の近くにありました。
    外観も緑の木々に囲まれた閑静な場所にあり、雰囲気的にもおそばが美味しくいただけそうなローケーションでした。


    小邨 店内


     店内も余裕のあるテーブルセッティングで、きれいで天井が高く 窓も広めで景色見ながら食べれます。
    もちろん嬉しい禁煙、そして一番大事なのは閑静で静かな店内だけど、重々しい感じや妙な緊張感はがない
    とても感じ良い雰囲気のお店で いいオーラを感じます。


    小邨 お品書き


     お品書きは翁系ではおなじみの蕎麦は笊そば もりと田舎だけ。
    あと、お酒のおつまみの焼き味噌とそばがき、そばぜんざいがありました。

     注文を取りに来てくれたスタッフに「そばぜんざいは出来ますか?」と聞くと
    すぐさま 親方にお伺いを立てに行き「時間頂きますがご用意できます。」
    との答えに もりそばとそばがきぜんざいを注文して待ちます。


    小邨 テーブルセット


     最初に、薬味とお茶とつゆのセットが置かれます。
    この先 ちょっと待つんですけどね・・・
    しかし、お客がいなかったので比較的待たずにもりそばが運ばれてきました。


    小邨 もりそば


     さすがに名店の血統、見ただけでも美味しそう色艶と香りです。
    今回はさほど、緑がかった色目のそばではありませんでした。


    小邨 もりそば持ち上げ


     まずはそのまま 何も付けずに頂きます。
    香りは鼻に抜けるほど強烈ではなかったです、どちらかというと後味に香り立つ感じ。
    食感は硬めで、ドライな感じの蕎麦でしたが 美味しい!


    小邨 つゆ


     つゆは、甘み少ないドライな味だけど 本枯のダシが後味によく効いていてとても好み
    私の中では数少ない、蕎麦のみで食べるより、つゆをつけてこそ完成するバランスのそばでした。
    少し前に高橋名人のそばを静岡のそば会で食べたけど やはり同じ翁系でもつゆの味は微妙に違いますね。


    小邨 ぜんざい

     そばを食べ終わったタイミングで出された 湯気のたつそばがきぜんざい
    つぶの揃った小豆がほくほくに 上手に炊き上がっていて甘さもスッキリで美味しい


    小邨 そばがきぜんざい


     小豆の甘さとコクにそばがきがマッチして美味しく頂けました。
    箸休めも主張しすぎない味付けでよかったです。
    小邨でそばとそばがきぜんざい食べて、松崎町まで3時間掛けてきたかいがありました。

    以上、山の麓で美味しいそばを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で小邨のそばの味を確かめる番ですよ・・・

    小邨の場所は 静岡県賀茂郡松崎町伏倉43
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆のそば・うどん系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    小邨 そば(蕎麦) / 松崎町その他)

    昼総合点★★★★ 4.5



    小邨 ( / そば )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ


    スポンサーサイト



    | 【伊豆】そば・うどん・麺系 | 00:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    天城峠の鈴木屋食堂で名物ししせいろを・・・

    [猪] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     天城といえば、いのしし村も閉鎖されましたが名物は猪肉
    そんな猪肉を使った ししせいろを鈴木屋食堂で食べてきましたよ。

    鈴木屋食堂

     いつもなら全速で走りぬける天城峠ですが・・・
    猪肉を使った美味しいコロッケが買える マルゼン精肉店のむかえに
    見つけた「やまあらし丼」と「ししせいろ」の旗 気になってたので寄ってみましたよ。

    090816_0015.jpg

     このお店の名物は猪肉を使ったご飯物 やまあらし丼とそばの「ししせいろ
    どちらにするか悩んで、最初そば屋だと思っていたんでそば屋にきたらそばだろう!
    と「ししせいろ」 840円を注文。でも看板よくみたら食堂だった・・・・

    090816_0017.jpg

     そばは色も濃く太めで田舎風で刻み海苔が上にかかっている。
    そのまま食べてみると・・・ そばの香りが強いというほどでもなく
    一般的な観光地のそばという感じだろうか?

    090816_0016.jpg

     猪肉の脂がタップリと出たつけ汁
    少し飲んでみると、結構甘みが強く 椎茸やゴボウの味も出ていて
    結構色々な味わいが絡んで悪くないです。

    090816_0018.jpg

    猪肉と聞くと 獣臭い 堅い肉というイメージがあるが
    こちらの猪肉は、黙ってたら脂身の多い豚の三枚肉みたいな感じで
    やわらかく、臭みもありません。

     ただ、せいろとしてのそばのつけ汁としては、弱いかな?
    すぐに薄くなってしまったし そば本来の味は楽しめない。
    逆にそば湯を入れて飲むと いい猪のダシと脂で美味しく飲めました。

    こりゃきっと やまあらし丼のほうが私の好みドンピシャだったと思う・・・
    次回はやまあらし丼を頂きますね。

    鈴木屋食堂の住所: 静岡県伊豆市湯ヶ島185-1
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆のそば・うどん系の店をすべて表示

    以上、やまあらし丼が気がかりで仕方ないHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    猪肉を食べてみたいと思ったら 応援クリックお願いします。
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング
        

    鈴木屋食堂の営業時間や地図などの詳細は食べログでどうぞ。

    鈴木屋食堂 (そば / 伊豆市湯ヶ島)
    ★★★☆☆ 3.5

    | 【伊豆】そば・うどん・麺系 | 08:51 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【河津】新町の大蘇鉄を見ながら食べる「時盛」の蕎麦

    [蕎麦屋] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    河津に入り、踊り子温泉会館方面に曲がって新町の大蘇鉄(おおそてつ)見ながら
    時盛そばを食べてきましたよ。

    日本一の大蘇鉄
     国の天然記念物にも指定されている大蘇鉄(おおそてつ)
    新町の大ソテツは、直径約2.5mの大主幹から上に数本の支幹に分れて、高さ10mもあり
    樹齢は800年とも1000年とも言われています。
    元気がなくなり枯れそうになったら 鉄くずを与えたり鉄釘を刺すと
    元気を取り戻すので蘇鉄と呼ばれているとか?
    しかし・・・ エイリアンみたいで結構気味悪かったりします。
    徳川家康のお万の方の生家であるという峰の旧家正木氏の庭にあります。
    オススメかどうかは、微妙な大ソテツなんですが
    昭和56年6月には天皇・皇后陛下もご鑑賞なさったという事ですので・・・

    時盛
     そんな新町の大蘇鉄をの横にあるのがそば屋「時盛」です。
    店内からは大蘇鉄を見ながら、そばが楽しめます。

    時盛 もりそば
     私は「もりそば」 ゆるライダーさんは「親子丼」をオーダー
    もりそばは600円で結構な盛りのよさ。
    そのまま食べてみると そばの香りは控えめで
    こだわりのそば屋というよりは、一般的なそば屋のそばかな?

    時盛 もりそばアップ
     そば汁を飲んでみると、そんなに濃くはなく甘く食べやすそうな汁
    一気にズバズバ~ ズ~っといただきました。
    最後は蕎麦湯を入れていただきます。
    ダシのあがりも一般的なもりそばでした。
    それよりも、観光地特有の河津桜祭り限定セットの数々・・・
    いろんな物が付いたセット物をメインで売りたいみたいでした。
    周りのお客もほとんどがそんなセット物を食べていたのが印象的です。
    混んで来ると、「相席お願いします」の詰め込み営業でした。

    時盛の店の詳細やクチコミは食べログにあると思います。

    そば処 時盛 (そば / 河津、今井浜海岸)
    ★★★☆☆ 3.0


    以上、大蘇鉄を見ながら踊り子温泉会館前より放浪部Hearts(ハーツ)がお伝えいたしました。

    毎度どうもです~
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング
       

    | 【伊豆】そば・うどん・麺系 | 22:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |