2011.05.15 Sun
小邨(こむら) 松崎町の山の中で味わえる翁系蕎麦
松崎町の山の中にあるといふ 翁系そばのお店小邨(こむら)でそば食べてきましたよ。

今回の松崎町巡りには2つの目的があったんです。
ひとつは間菜舎の珈琲豆を買う事、もうひとつは、小邨でそばを食べる事だったんです。
その目的のお店小邨は、松崎町の山の方でお寺の近くにありました。
外観も緑の木々に囲まれた閑静な場所にあり、雰囲気的にもおそばが美味しくいただけそうなローケーションでした。

店内も余裕のあるテーブルセッティングで、きれいで天井が高く 窓も広めで景色見ながら食べれます。
もちろん嬉しい禁煙、そして一番大事なのは閑静で静かな店内だけど、重々しい感じや妙な緊張感はがない
とても感じ良い雰囲気のお店で いいオーラを感じます。

お品書きは翁系ではおなじみの蕎麦は笊そば もりと田舎だけ。
あと、お酒のおつまみの焼き味噌とそばがき、そばぜんざいがありました。
注文を取りに来てくれたスタッフに「そばぜんざいは出来ますか?」と聞くと
すぐさま 親方にお伺いを立てに行き「時間頂きますがご用意できます。」
との答えに もりそばとそばがきぜんざいを注文して待ちます。

最初に、薬味とお茶とつゆのセットが置かれます。
この先 ちょっと待つんですけどね・・・
しかし、お客がいなかったので比較的待たずにもりそばが運ばれてきました。

さすがに名店の血統、見ただけでも美味しそう色艶と香りです。
今回はさほど、緑がかった色目のそばではありませんでした。

まずはそのまま 何も付けずに頂きます。
香りは鼻に抜けるほど強烈ではなかったです、どちらかというと後味に香り立つ感じ。
食感は硬めで、ドライな感じの蕎麦でしたが 美味しい!

つゆは、甘み少ないドライな味だけど 本枯のダシが後味によく効いていてとても好み
私の中では数少ない、蕎麦のみで食べるより、つゆをつけてこそ完成するバランスのそばでした。
少し前に高橋名人のそばを静岡のそば会で食べたけど やはり同じ翁系でもつゆの味は微妙に違いますね。

そばを食べ終わったタイミングで出された 湯気のたつそばがきぜんざい
つぶの揃った小豆がほくほくに 上手に炊き上がっていて甘さもスッキリで美味しい

小豆の甘さとコクにそばがきがマッチして美味しく頂けました。
箸休めも主張しすぎない味付けでよかったです。
小邨でそばとそばがきぜんざい食べて、松崎町まで3時間掛けてきたかいがありました。
以上、山の麓で美味しいそばを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で小邨のそばの味を確かめる番ですよ・・・
小邨の場所は 静岡県賀茂郡松崎町伏倉43
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆のそば・うどん系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
小邨 (そば(蕎麦) / 松崎町その他)
昼総合点★★★★☆ 4.5
小邨 ( / そば )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
| 【伊豆】そば・うどん・麺系 | 00:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑