fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    ここまでやるか!無添くら寿司。キャラメルバナナとキャラメル・コーンマヨ

    あなたのかわりに・・・
     無添くら寿司と森永ミルクキャラメルのコラボ?キャラメルバナナの寿司とキャラメルマヨコーン食べてみましたよ。

     スイマセン! 最初にお断りしておきますがこの森永ミルクキャラメル キャラメルフェス2014は
    5/29~7/17日で終了してます。 報告遅れて申し訳けない気持ちで一杯です。

    キャラメルバナナ寿司
    Photo by (C)Hearts(室長)

     見た目のインパクトそのもの、すし飯の上に乗っかった2つ切りのバナナ・・・
    それ以上もそれ以下もない、まごう事無きバナナの寿司である。
    トップには、茶色のキャラメルソースが掛かっていて一体どんな味かと想像させられる。

     醤油って必要? まず頭によぎったのが醤油を付けるか?付けないか?
    まぁ、付けないでそのまま食べるのが順当か。

     意を決する!などというほど身構える事も無げに口に運ぶと・・・
    あ、うん、まぁ普通にバナナだな!「笑」 思ったほどキャラメルソースは主張しておらず
    酢飯の酢も強くないので意外と違和感なく食べれる? っていやぁ~ 食べれるけど
    酢飯と一緒に食べる必要性は感じないかな?
    やっぱキャラメルソースがけバナナとしてデザートで食べたい感じでしたね。
    あ、生クリーム添えも忘れないでね。

    マヨコーンの軍艦
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて次は、軍艦巻きで提供されるキャラメルコーンマヨ
    よく見るとコーンに絡むマヨネーズソースがほんのりキャラメル色だと感じるくらいに違和感なし
    言われなきゃ ただのコーンマヨの軍艦巻きにさえ思えるだろう。

     食べてみると・・・ うーん! 酸っぱい? 酢飯の酢、マヨネーズの酸味に海苔の味
    こちらもキャラメルソースのキャラメル味や甘みをあまり感じること無く
    どちらか言うと、マヨネーズソーズにコクを加えるアクセントって感じかな。

     ボクの個人的な感想なんですが、この商品開発のキモは何と言っても
    あり得なさそうな組み合わせと見た目のインパクトだが、食べた時の違和感の無さじぁなかったのかな。
    いずれにしても、商品開発担当者のセンスと この新商品にGOサインを出した上層部の英断に敬服です。

    イベリコ豚丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     無添くら寿司に行くと定番で頂くのがイベリコ豚
    寿司屋に行って、なんで豚丼って何だ? と思うけどこれがこちらのメニューの中では結構マシな方で・・・

    イベリコ豚丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     イベリコ豚が薄く タレが濃い目でたっぷりかかってるから半熟タマゴにからめて食べるんだけど
    イベリコ豚本来の脂の旨さとかが感じにくいのは、ちょい残念な感じかな?
    でも、タレと黄身のハーモニーは美味しいんでお腹にもたまるんで毎回食べてます。

    無添くら寿司のかき氷メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メニュー見てたらこの時期やっぱかき氷かな~ っていちごの果実がプルプルで美味しいって書いてある
    豊潤いちご のかき氷を端末からオーダー

    無添くら寿司のかき氷
    Photo by (C)Hearts(室長)

     これ食べかけではないんですよ~「笑」
    とけて真ん中が陥没したいちごかき氷の登場です。
    もちろんメニューの写真どおりではないと覚悟はしていたんだけど・・・
    うん、まぁ普通に美味しいかき氷って感じでした。

    以上、キャラメルバナナの寿司を食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で無添くら寿司 藤枝水守店の味を確かめる番ですよ・・・

    無添くら寿司藤枝水守店の場所は、藤枝市水守370-10  054-645-6610

    お店の営業時間や場所等の詳細、他の方のレビューは食べログでどうぞ。

    無添くら寿司 藤枝水守店回転寿司 / 西焼津駅藤枝駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 12:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    河喜久@静岡 和食のお店でいただく800円ランチ

    あなたのかわりに・・・
     ネルさんのブログ記事で教えていただいた河喜久でランチしてきましたよ。

    河喜久 ランチ焼き魚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ランチ和食を頂くのって ボクの中では少ないパターン
    でも、たまにはちゃんとした技術で焼かれた美味しい焼き魚も食べたいよね。
    そんな時に思い出したのが以前、ネルさんのブログで様子を教えていただいた河喜久さん。

    河喜久 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     場所は北街道沿い、水落交番のすぐ近くだし常葉のむかえでもあるので
    場所的にはよく通る場所で気になっていたんです。
    だって・・・ この店の外観ですもの。
    ちょっと入っていいものなのか?躊躇してたんですよ。
    白い壁に白木のドア 店内は見えずセレブなオーラも出てそうだし
    もちろん、ランチの表示もあるし、店の雰囲気とは趣が違う感じのガンガン営業中の看板

    河喜久 ランチの小鉢
    Photo by (C)Hearts(室長)

     勇気を出して店内に入ると、カウンターとテーブル席のある落ち着いた和モダンな店内
    カウンター席に座れば 職人さんの手さばきを見ながらランチが頂けます。
    大きいと評判のわらじチキンカツ・・・ と言いたいところだけど
    ほとんどのお客さんが焼き魚を注文しているし、ちゃんとした和食系の調理人のみせの
    焼き魚のランチって 食べてみたいので注文。

     三種の先付けはもちろん日替わりなんだけどメインの邪魔をしない
    どれも 上品で優しい味付けでもしかして関西系?
    ボクにはチョット馴染みの薄い感じの味付けでしたが美味しい。

    河喜久 ランチ焼き魚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     焼き魚もその日の仕入れで変わるそうで、この日は白鯛だったかな?
    ちょと忘れたけど、見た目からも鯛系とわかる感じの魚でした。
    塩をして サラマンダーで焼かれて 皮にもきれいな焼き目
    食べてみると、ふっくらした白身でアッサリとして淡白だけど
    塩で旨みが引き立った美味しい焼き魚でした。
    味噌汁もしっかりお出汁の味がする美味しい味噌汁でしたよ。

    河喜久 わらじチキンかつ


     実は以前にわらじチキンカツも頂いてました。
    噂通りのボリュームで満足感いっぱいのチキンカツ
    最初からソースとマスタードがかかっての提供です。
    マスタードの苦手な方が事前にその旨 お知らせしたほうが良いかも?
    意外と ツーンと鼻にくる量のマスタードでしたよ。


    以上、焼き魚の骨を取りながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で河喜久の味を確かめる番ですよ・・・

    河喜久の場所は、静岡県静岡市葵区鷹匠3-3-1  054-200-1677

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    河喜久居酒屋 / 日吉町駅新静岡駅音羽町駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 09:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    お食事処 楽食 感 もうかランチは本当にもうからないのか?

    あなたのかわりに・・・
     もうかランチのネーミングに惹かれて、本当に儲からないのか食べてみましたよ。

    お食事処 楽食 感 もうかランチ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     焼津といえば魚の街のイメージがあり 実際焼津港には新鮮な魚が水揚げされます。
    そんな焼津に観光に行ったら、美味しい魚料理が食べたいと思うのは当然
    魚の生臭いのが苦手な私も焼津でならと何度かチャレンジしましたが・・・
    観光客相手の店から、ジモも認めるおいしい店まで様々
    今回は、焼津ジモもあのお方もお客を連れてゆくというリーズナブルで美味しい魚料理を
    食べさせてくれるという お食事処 楽食 感に行って来ました。

    お食事処 楽食 感 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店の場所はよく通る道沿いで青く塗られていて見てはいたけど・・・
    そのブルーに塗られた外壁がどうも胡散臭い感じでスルーしてたのは内緒の話で。
    でも、あの方がおすすめと言うんだから鉄板だろうと行ってみました。

    お食事処 楽食 感 もうかランチの看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん私のお目当てはランチタイム数量限定の「もうかランチ」
    一体税込700円でどんな魚を食わせてくれるのか? 写真に偽りなしか?
    マクドナルドのメニュー写真と実物のギャップみたいな事はないんだろうか?

    お食事処 楽食 感 もうかランチ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さまに看板写真に偽りなし!
    これが本当に700円なの?って感じのビジュアルに感動です。
    刺身盛りと天ぷら盛りに小鉢と漬物、茶碗蒸しに御飯と味噌汁という大盤振る舞い

     刺身盛りは、甘エビ3匹 マグロ三切れ マグロのすき身 しめ鯖一切れ
    食べてみると・・・ ぜんぜん生臭くなくて美味しい!
    これなら魚の生臭いの苦手な私でも大丈夫食べれるまぐろのお刺身です。

    お食事処 楽食 感 もうかランチ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     天ぷらも衣がサクっと揚がり 天つゆでなく桜塩をつけて頂きます。
    確かにこれで700円ではお店は儲からないだろうけど、食べる方としては儲かった感じ
    これなら、リーズナブルで美味しいしツーリングの時のランチなどに安心して推薦できるお店だと思った。

    お食事処 楽食 感 ばらちらし
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こちらは、ばらちらし。 最近静岡では地産地消のネタを使ったばらちらしを静岡ちらし
    と売り出しているようですが、こちらは寿司屋では無いので皿盛りのばらちらしでした。

    お食事処 楽食 感 ばらちらし
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もうかランチよりも実はこちらのほうが高い。
    ばらちらしは、ネタを小さく切っているので彩りもきれいで 宝石箱みたいで好きなんです。
    女性が好みそうなビジュアルで美味しかったですよ。


    以上、お食事処 楽食 感より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でお食事処 楽食 感の味を確かめる番ですよ・・・

    お食事処 楽食 感の場所は、静岡県焼津市中港2-1-2 054-689-0007

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ

    楽食 感魚介・海鮮料理 / 焼津駅

    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 08:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    河童土器屋(カッパドキヤ)海鮮丼で有名な喫茶店?

    あなたのかわりに・・・
     海鮮丼が人気の河童土器屋海鮮丼食べてきましたよ。

    河童土器屋 海鮮丼


     ランチタイムに提供される海鮮丼は並と上の二種類
    海鮮丼は、ネタの種類がチョイ増えて、小鉢とデザートがついています。
    魚の生臭いのが嫌いな私はもしものこと考えて並をチョイスです。

    河童土器屋 店の外観


     お店の感じはウッドテラスもある喫茶店風の建物
    店名も河童土器屋と 焼き物でも販売してそうな雰囲気の名前です。
    しかも、河童土器屋 かっぱどきや とトルコの世界遺産カッパドキアを連想します。
    でも、海鮮丼で有名なお店なのはミスマッチ感があって気になりますよね。

    河童土器屋 店内

     店内 カウンターの前には個性的な焼き物のカップが並べられてイイ感じ
    とても海鮮丼や天丼の人気の店とは思えない内装です。

    河童土器屋 海鮮丼の酢飯


     さて、海鮮丼ですが心配していた魚の生臭さは少なく良かったです。
    唯一甘エビのミソの部分がやられましたが・・・
    それより感動したのは酢飯ですね。
    昆布が混ぜ込んであり、ご飯に色も出てるから塩昆布かも?
    この酢飯が結構美味しい これが人気の秘密なのかな。


    以上、山の方にある河童土器屋で海鮮丼を食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で河童土器屋の味を確かめる番ですよ・・・

    河童土器屋の場所は、 静岡県静岡市清水区谷田17-2  054-348-7376

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    河童土器屋 (丼もの(その他) / 草薙駅(静岡鉄道)草薙駅(JR)県立美術館前駅

    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    第3回お寿司屋さんコラボ(後編)

    あなたのかわりに・・・
     参加した、第3回お寿司屋さんコラボも、終盤戦を迎えてメインのお寿司も堪能してきましたよ。


    第3回お寿司屋さんコラボ 柚釜
    Photo by (C)Hearts(室長)


     今回私が一番気に入ったのがコレ! 柚釜です。
    柚子の皮の中には、カマスなどの具が入り上には蟹も乗っています。
    柚の処理がとても上手で皮まで美味しくて大満足でした。

    第3回お寿司屋さんコラボ ひれ酒
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お酒の飲めない私はご一緒したケイさんの注文したひれ酒を見るだけ。
    お~これが ひれ酒って物なんですね。
    思っていた以上に熱燗にしてあったのが印象的。

    第3回お寿司屋さんコラボ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お待ちかね、今回のメイン お寿司の登場です。
    久しぶりに美味しい鮪の鮨を食べることが出来ました。
    塩釜産 生バチ鮪のにぎりに駿河湾の平目・・・


    第3回お寿司屋さんコラボ 寿司
    Photo by (C)Hearts(室長)


     メニューで気になった方も多いはず!
    これが「ジルマ」です。
    ジルマとは、するめイカの事らしいです。
    生ではなく、江戸前の仕事をしたジルマでツメで頂きます。
    生よりも、噛むほどにお口で味が広がります。

     楽しみにしていた寿司鐵さんのたまプリンも今回ありました。
    玉子焼きの常識を超えたプリンのような玉子焼き たまプリン
    職人の技を感じさせる一品 これは皆さんに味わってもらいたい

    第3回お寿司屋さんコラボ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     太巻き風に仕上げた 一番ネギの河豚皮
    細かくした河豚皮とネギをちょっと韓国海苔巻き風なテイストで・・・
    これは想像以上の味で美味しい。

    第3回お寿司屋さんコラボ 穴子とうなぎ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     赤米を使った握りがうなぎ もう一つが穴子
    穴子の味わい深さと言ったら・・・

    第3回お寿司屋さんコラボ お椀
    Photo by (C)Hearts(室長)

    お椀も手抜きなし! 
    鰹のダシがシッカリと主張していて美味しい

    第3回お寿司屋さんコラボ デザート
    Photo by (C)Hearts(室長)


     最後の締めは、栗渋皮煮の羊羹でした。
    今年も趣向をこらした創作系から江戸前伝統の技まで
    堪能させて頂きありがとうございました。

    今まで行ったことのないお店にも行ってみたいと思いました。


    以上、第3回お寿司屋さんコラボ会場から、Hearts(室長)がお伝えしました。

    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 05:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT