2011.09.06 Tue
浜松_うな茂 お茶でサッパリ、釜めし茶漬け
私が生まれて初めて、うなぎ茶漬けを食べた思い出のうな茂に行ってきましたよ。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
浜松のうな茂では、釜めし茶漬けと呼んでますが
釜めし風に仕上げた、うなぎのまぶしです。
うなぎまぶしの釜めしに薬味、お茶漬け用のお茶、漬物、肝吸い、フルーツがセットです。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
きれいに焼きあがりタレがつやつやのうなぎです。
こちらのうな茂さんは、蒸さずに直焼の関西風うなぎのお店
1杯め そのまま食べてみると・・・ うなぎの表面はカリっと焼き上がり
香ばしい タレは少し濃いめなのはお茶漬けにすることを想定しての濃さだろうか?

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
お茶漬けにするのに肝吸い付きってのも何だけど
肝吸い好きの私としては 望むところか。
もちろん肝吸いの味もイイネ! って感じです。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
2杯目は、ネギ、海苔、わさびをなどの薬味を添えて頂きます。
海苔の風味が加わって 味に深みも増してくる。
たまにわさびを舐めると、ピリっとして口の中を清涼感で満たしてくれる。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
3杯目は、お茶をかけて お茶漬けにして頂きます。
まぶしの場合、お茶を掛ける店とだし汁の店があるけど
うな茂は、お茶をかけてのお茶漬けです。
お茶がうなぎの脂を適度に流し、タレお茶が混じって
また新たしい味へと変化を遂げます。
うなぎも直火焼きのパリパリ感から お茶を吸ってふんわり柔らかに変化します。
まさに、別々の3つの味が楽しめて 美味しかったです。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
同行のうなぎ好きの友人はシンプルにうなぎの蒲焼を楽しむ派なんで
基本のうな重をチョイスです。

うな茂 posted by (C)Hearts(室長)
やはり、カリフワで美味しかったと気に入ってもらえて良かったです。
彼は お土産にうなぎボーンを買って帰りました。
私の心残りは、この日 肝焼きが品切れだったこと。
うな茂の肝焼きは、生臭くなく火の通し方もうまく 柔らかくて美味しいんですけどね~
以上、うな茂の釜めし茶漬けを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌でうな茂の味を確かめる番ですよ。
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のうなぎ系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
うな茂 ( 浜松大学前 / うなぎ )
↑powered by livedoor グルメ
静岡県浜松市中区葵西5丁目6-36 053-437-3741
| 【静岡西部】うなぎ | 06:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑