fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    シャンテ・ルヴォン 甘さとコクのハーモニー オリジナルカレー

    あなたのかわりに・・・
     河口湖にじっくり煮こまれたカレーがあるというのでシャンテ・ルヴォンに行ってみましたよ。

    シャンテ・ルヴォン オリジナルカレー
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     河口湖もみじ祭りの最終日 ライトアップされた紅葉が見たくて
    滑り込みで河口湖にやって来ました。

     河口湖のあたりに来たらランチはやっぱりほうとう?
    いやいや、ほうとう食べる気分じゃないので何かないかと探したら
    2日間じっくり煮込んだオリジナルカレーを提供する店、シャンテ・ルヴォンを発見!
    じっくり煮こまれたカレー? イイじゃないか~ と渋滞の河口湖町を店を探して走る。

    シャンテ・ルヴォン 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     シャンテ・ルヴォンを発見、店の前が駐車場になっていて
    お店の前にはキレイに手入れされた植木とお花がイイ感じ。

    シャンテ・ルヴォン 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     イメージとしては、ヨーロッパの郊外にある小さなレストランって感じでしょうか。

    シャンテ・ルヴォン 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内には 情熱の赤いバラも・・・
    お店は年配のご夫婦 お二人で営まれていました。

    シャンテ・ルヴォン 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     1人だったんで、カウンター席に座ったんですが
    カウンターの上では、カワイイ人形たちが迎えてくれました。
    ほとんどのお客さんがオリジナルカレーを注文するようで
    ミニサラダとメロンを載せたトレーが並べてあり いつでも対応出来るように
    準備がされてます。

    シャンテ・ルヴォン オリジナルカレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     カレーはスープカップのような器に入ってました。
    最初、量が少ないかな?と思ったけど提供された御飯の量には十分でした。
    カレーは具が溶けた煮込み系のカレー でも、薄切りのナスだけは形を保ってました。

    シャンテ・ルヴォン オリジナルカレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて、カレーを食べてみると・・・ うーん! 甘い!
    最初にかなり甘さが来ました、これは玉ねぎをじっくり飴色までローストしたと思われる味
    しかも、かなり大量に使われてそうです。
    2日煮こまれたというだけあって 甘くて深い味わいがあるカレーで美味しいですね~
    後味にほんのり辛さも来るけど、やっぱり甘みのほうが強く感じます。
    スパイス感は煮こまれているので マイルドですね。

    シャンテ・ルヴォン サラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     一見何の変哲もない ミニハムサラダですが・・・
    ハムも自家製でドレッシングも美味しいくてランチのおまけサラダというより
    脇を固める名脇役かもしれない。

     自家製ハムを使った、クロックムッシュとクロックマダムが気になって仕方ないので
    また今度シャンテ・ルヴォンにお邪魔したいと思っています。

    以上、河口湖で深い味わいのカレーを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でシャンテ・ルヴォンのカレーの味を確かめる番ですよ・・・

    シャンテ・ルヴォンの場所は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津1513-4  0555-72-2189

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    シャンテ・ルヴォン喫茶店 / 河口湖駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨方面のカレー系の話題をすべて見てみる?

    スポンサーサイト



    | 【山梨】カレー系 | 22:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    ミリオン通りといえば、ネパール料理のリンカでランチ

    【閉店】
     あなたのかわりに・・・
     富士吉田のミリオン通りで頑張るネパールごはんのリンカに行って来ましたよ。

    リンカ

     ミリオン通りの活性化をしようと頑張るお店「ネパール料理のリンカ」と
    アクセサリー「PONI」 復活させたミリオン通りの看板のしたに地味な看板が・・・

    リンカ看板

     飲み屋街のミリオン通りで浮いているんじゃないかと思えるくらいに
    お洒落なオーラをだすネパールご飯のリンカさん

    ネパールごはんリンカ

     店主は若い女性の方で日本人ですが、ご主人がネパールの方だそうです。
    暖簾がないと、普通の住宅と見分けがつきません。
    日曜日が定休日なので、祝日でないと私が行くことが出来ないのが残念です。
    古本も置いてあるので興味ある方はどうぞ~

    ハイナンジーハン

     一番最初に行ったのが、富士吉田街がミュージアム2009のときだったので
    特別メニュー 海南鶏飯 ハイナンジーハンがありました! ラッキー これ好きなんです。
    タイでは、カオマンガイとも呼ばれ シンガポールチキンライスなんて呼ばれてますね。

    ハイナンジーハン

     リンカ風のハイナンジーハンはこちら・・・
    生春巻きもついていて さすがに女性らしい綺麗な盛り付け アジアの屋台料理の荒々しさはないです。
    これなら 女性受けもしそうなビジュアルで満足 生春巻きから透けるエビがいいですね。
    3つのタレがついていて お好みでハイナンジーハンや生春巻きにつけていただきます。
    ジャスミンライスもいい香りで、良質のタイ米を使っているらしく 独特の臭みはなかったですよ。
    全体的にアッサリと味付けされた女性らしいやさしい海南鶏飯でしたよ

    チャイ

     飲み物は やっぱりチャイの味を確かめたくって注文します。
    本格インド料理店を気取っていても、チャイに手を抜くお店が多い中・・・
    リンカさんでは ちゃんとしたチャイふが飲めました。
    チャイのスタンダードは本場に行ったことがないのでわかりませんが
    紅茶はティーパックなどではなく ちゃんとスパイスと共に煮出した味がしてよかったです。

    ダルバート

     ネパール料理店なのになんでネパール料理のレポがないんだ!
    と私も思うので再訪 今度はバリバリのネパール料理をいただきます。
    これがネパールご飯の定番 ダル・バート ワンプレートで完結です。
    ネパール語でダルは豆のスープ バートはごはん 味噌汁とご飯みたいな感じらしいんです。
    そこにタルカリ(野菜の惣菜) アチャール(漬物)なんかがついて ダル・バートと呼ぶそうです。
    ネパールの人はこれを手で混ぜながら食べるのが作法みたい。
    リンカのカレーの味は岩塩とスパイスの味で本格的で、タルカリ アチャールも食べなれない味ですが岩塩とスパイス味のカレー 食べなれると食べたくなります。

    ラッシー

     ラッシーもおいしい~

    チェー

     ベトナムのスィーツ チェーもありました!
    フローズンマンゴーも入り、ココナッツミルクの味が心に染みます・・・
    このチェーもお店のよって違いますが リンカのチェーは好みです。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でネパール料理リンカの味を確かめる番ですよ・・・

    ネパールごはん リンカの場所:富士吉田市下吉田805

    以上、リンカのダル・バート食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集の話題をすべてみて見る?

    ネパールのダル・バート食べてみたくなったら下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン

    ネパール料理リンカの店の詳細と口コミはタベログでどうぞ。

    ネパール料理 リンカ (ネパール料理 / 月江寺、下吉田、富士吉田)
    ★★★☆☆ 3.5


    ネパール料理 リンカ ( 月江寺 / ネパール料理 )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【山梨】カレー系 | 08:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |