fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    下田ペリーロードのうさぎやで白みつ・きな粉のところ天を・・・ 

    あなたのかわりに・・・
     下田のペリーロードを散策していて見つけた、甘味・洋食 うさぎやできな粉・白みつの甘いところ天を食べてみましたよ。


    ペリーロード うさぎや


     了仙寺から川沿いに歩いてペリーロードへと足を踏み入れる。
    そこには昔ながらの建物が並び、飲食が並ぶ川沿いの道でもあります。


    ペリーロード うさぎや 


     味のある、古いが良いたたずまいを見せてくれるお店で、もちろん惹かれました。


    ペリーロード うさぎや

     
    暖簾に控えめな うさぎやの文字と、建物とは似つかわしくない7UPのロゴ入り営業中の札
    ガラス越しの手書きメニューのアンバランスさが気になってメニューを見ると洋食と甘味となっています。


    ペリーロード うさぎや 


     この2階の窓の手すりの細工が、私にはたまりませんでした~


    ペリーロード うさぎや 心太


     店内は思ったよりもシンプルな空間で厨房もオープンで中が見えます。
    メニューを見てて、最初はあんみつのつもりが、ところ天が2種類あり、普通の酢醤油で食べるのと
    白みつにきな粉の甘いところ天があるとの事、コチラでは甘いところ天を食べると聞いていたので
    迷わずに、甘いところ天を注文しました。

    で、出てきたのがこの ところ天! 私のイメージには無かったところ天との出会いです。


    ペリーロード うさぎや 心太


     ところ天が、細く切ってないのは、うさぎやさんのオリジナルだそうです。
    きな粉がよく絡むように、四角く切ってでの提供 甘酢の方は普通に細く突いたやつだそうです。
    で、お味のほうですが・・・
    思っていた以上においしかったです。懸念していたところ天の磯臭さは微塵も無い!
    ところてんと言うか、寒天を食べている気分だから、甘い味付けもとても合いますね。
    さすがにところ天の本場で食べるところてんは コチラのスーパーで買うところてんとは違いますね。

    きな粉の香ばしさと白みつの甘さ・・・ これはまた食べたい 白みつ・きな粉のところ天でした。


    以上、ペリーロードのうさぎやより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、うさぎやの白みつ・きな粉のところてんの味を確かめる番ですよ・・・

    うさぎやの住所:静岡県下田市3-13-13


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の喫茶店・甘味店・カフェ系の話題をすべてみて見る?


    きな粉のところてんに興味が出たら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    うさぎや ( 伊豆急下田 / 洋食 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ



    スポンサーサイト



    | 【伊豆】洋菓子・スィーツ系 | 12:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【伊豆】生わさびのつぶ入り激辛ジェラード上級にチャレンジ

    [アイス] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    生わさびつぶ入り激辛わざびジェラードを食べてきましたよ。

     浄蓮の滝入り口にある「飯倉のアイス」に生わさびつぶ入りの
    激辛ジェラードがあるのは知っていたんですが・・・
    脳内でエアー試食をしても、いまいち生わさびの味と甘いジェラードの
    まざった味がイメージできなかったからです。
    もちろん、ほかにもいろいろなジェラードがあるんですが
    やっぱり気になるのは生わさびのつぶ入りジェラードですよね。
    辛さは3種類、初級・中級・上級が用意されていましたが
    もちろん上級にチャレンジ!
    板倉のジェラード

    コーンはあまり好みでないのでカップで注文
    カップだと同じ値段で2種類のジェラードが選べるダブルカップ
    になるみたいですが、個人的にはシングルで値段下げてほしいかな?
    ともかくスプーンですくって一口いただきます。
    あ、こういう味か!って思わずと納得してしまいそうな本ワサビの
    味と香りが最初にきてからジェラード味が来る感じかな。
    後を引かないスッキリとした甘味とわさび独特の後味激辛でも
    私にはたいしたことがない程度の辛さでした。
    激辛わさびジェラード

    もう片方のレアチーズのジェラードは、チーズの味控えめ
    濃厚さを感じさせずあっさり系で私には物足りないかな?
    どちらかといえば、私個人的には激辛わざびのほうがいいかも?
    きっと季節のジェラードとか食べれば満足度高かったんだろうと思います。

    皆さんはどんな味のジェラードがお好みですか?


    以上、浄蓮の滝駐車場前「板倉のアイス」前からHeartsがお送りいたしました。

    皆さんのワンクリックが、私の原動力になります。
    わたしのかわりに・・・ クリックお願いします。

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ    
        

    | 【伊豆】洋菓子・スィーツ系 | 01:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |